![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76493629/rectangle_large_type_2_9b94aad8cb024b1f5919a22bcc972b5d.jpeg?width=1200)
季節を通り過ぎる風
今回は「天野滋未発表曲」の中から「季節を通り過ぎる風」をやりました。
https://www.youtube.com/watch?v=0S7baMueQcA&ab_channel=melonparkstudio
これまで「天野滋未発表曲」からは
「疑問符」
「青空の行方」
「Dancing Shoes」
「Believe Tomorrow」
「Eveの街」
「三日月」」
が完成してます。
なので、この「季節を通り過ぎる風」で7曲目となります。
しかし、なぜこれらが未発表なんだろう?
そう思いません?
どれもデモ曲なのが不思議なくらい良い曲ばかりですね。
さて「季節を通り過ぎる風」ですが楽器構成は
ドラム、パーカッション(コンガ、ギロ)、ベース(フレットレス)
アコギ、エレキ、それにストリングス といったところでしょうか。
コーラスパートはオレにしては少なめの(^_^)3声です。
アレンジはデモを基調にして、それにコーラスとストリングスで
肉付けした感じです。
ただエンディングは変えました。
間奏に出てくる「チュルル〜」の部分をエンディングにも使いました。
間奏だけではもったいなかったので(^_^)
まあどこかにオリジナルがアップされてると思いますので
興味のある方は聞き比べて下さい。
そしていつものようにPCで抽出した「天野さんの声」も
この歌に混ぜてます。
畏れ多くもオレとのデュエットって形ですね。
間奏やエンディングのギターソロですが、
これも厚かましく言わせてもらえば
「明日によせて」の頃の芳野藤丸さんのイメージで弾きました。
悩んだのはミックスダウンでした。気に入った仕上がりにならなくて
結局、「ピアノを無し」にしました。これにより中音域がスッキリして
各楽器のバランスが良くなりました。
ただせっかく弾いたピアノなので「小さくして残そうか」と
未練がましく色々やりましたが、最後は諦めました。
これも「明日によせて」の頃のシンプルなミックスが
NSPの、天野さんの好きな「音風景」だと思うので。
そして映像ですが、これはもう「風」ですね。ヒネりがなくてスミマセン〜(^_^)
天野さんの歌詞がとにかく素晴らしいので、余計な事は無しです。
色々な風が流れます。
オレの歌う部分の背景にも「風」を映り込ませました。
それにしても意味深い歌詞ですね。
色んなように読めます・・・
ここまでの「天野滋未発表曲シリーズ」は
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVaDVIZFACHPvo41MTzOLxYLyy9P7eN_1
で見られます。よろしかったら見て下さい。
さて次は何をやろうかな!お楽しみに!