![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148578678/rectangle_large_type_2_5bbc078ec7399dc2c3a1b1d24759be3e.jpeg?width=1200)
夕凪ぎの池
暑い日が続きますね。
少しでも涼しさを感じてもらおうと
「夕凪ぎの池」アップしました!
アルバム「黄昏に背を向けて」に収録されてますね。
このアルバムは好きでしたね。良い曲がいっぱい。
NSPにとっても記念となる「100万枚突破」のゴールドディスクです。
もちろん「金色」のを買いましたよ。
けっこう前にkenと2人、日足公民館でやったのかな?
で、今回は完コピ版です。
アレンジは「梅垣達志」さんですね。「Rain」とかも手がけてます。
細微に渡り上手いアレンジをされてます。
主な楽器構成は
ドラム
ベース
アコギ
エレキ
ピアノ
ストリングス
そしてコーラス
各楽器が絶妙なバランスですので
もっと多そうに聞こえます。
ストリングスの使い方が特に絶品ですね!
で、いつものようにミックスダウンに
時間が掛かりました。
掛かりましたって言うか、ついさっきまで
やり直してました。
まだ気になるのですが、キリが無いので(^_^)
ミックスダウンってつまり各楽器の音を
上げるか下げるか、するだけなんですけど
ピアノを0.1上げて・・・
今度はギターを0.3下げて・・・
う〜んコーラスはもう少しエコーを上げようかな。
ってな事を何日も、何日もやってます。
ここで疑問を持つ人もいますよね。
「完コピ」を謳うなら「ギターソロ」や「ピアノのイントロ」なんかを
ソックリに真似るように「ミックスダウン」もマネしなくてはならないはずです。
それならNSPの「夕凪ぎの池」と同じように楽器のバランスを作れば良いわけですから
勝手に「ピアノを上げて・・・」とはならないはずです。
そうなんです。これが
「日足の良いところ!」と言うか
「テキトーなところ(^_^)」と言うか
とにかくそう言うことなんです!
この点を詳しく述べるとかなり長くなるので
ザックリ言うと
「楽器はマネするけど、バランスは好きにさせて〜」
と言うアバウトな「完コピ」です(^_^)
なにせNSPは奥ゆかしくて(?)
せっかくドラムがカッコイイワザを出してるのに「小さい」
せっかくピアノが気の利いたオブリ弾いてるのに「小さい」
せっかく平賀さんがエッジの効いたフィル弾いてるのに「小さい」
も〜モッタイナイなあ〜
と、オレの中のバンドマンの血が騒ぐのです。
なので自分でバランスを取るのなら
こう言った「埋もれそうな楽器達」を
「バ〜ン」とまではいかないけど
「パ〜ン」くらいなら上げてやろう。
それで「何日も、何日も」やることになるんですね。
さて、映像のほうは
神谷”超・超巨匠”から「洗足池」の写真を送って頂きました!
オレのような九州の田舎モノは当然
見た事も行ったことも無い所です。
ー ほ〜これが噂に聞く洗足池か〜 ー
とか言いながら勝手に加工しました(^_^)
(超・超巨匠スミマセン)
まずは左右に写真を拡張して奥行きを出します。
これは今流行のAIってヤツでやります。
そして雲を動かします。
さらに波を乗せます。
Ken君にはさざ波の反射光を当てます。
すると「な〜んとなく」
「洗足池で歌うKen君」
みたいになるわけです(^_^)
みなさんの中には実際の洗足池に行った方も
いらっしゃるとは思います。
「な〜んか違うなあ・・」と思ったでしょ
これ「バーチャル洗足池」なんですね(^_^)
最初は冗談で「白鳥のボートに乗ってこぎながら歌うKen君」
にしようかと思いましたがきっと怒られるので止めました(^_^)
さて次回は・・・
これまた夏の歌の予定です。
もう7月も終わるし急がねば。
お楽しみに!