![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166142459/rectangle_large_type_2_42ede240fa0d3a2764ae17e87b0bc169.jpeg?width=1200)
2024年を振り返って:タングドラムとともに歩んだ一年
こんにちは!2024年もあっという間に過ぎようとしています。今年もタングドラムを中心にいろいろな挑戦をしてきました。このブログでは、2024年に起きた大きな出来事を振り返り、2025年に向けた目標をお話しします。
2024年の主な出来事
1. 楽譜制作・販売をスタート
2024年の一番のニュースは、楽譜制作と販売を始めたことです!
これまでは「楽譜が読めない人でも演奏を楽しめるように」という想いから、あえて楽譜を作らないスタンスでいました。しかし、演奏講座が不便に感じられることや、楽譜の需要が高まってきたこと、さらに著作権のクリアが必要だったことから、思い切って楽譜を制作することにしました。
実際に販売を開始した5月以降、どの月もまったく売れないということはありませんでした。視聴回数の割には興味を持っていただけたと感じています。「タングドラム専用楽譜」の読み方については、YouTubeの動画でも紹介していますので、ぜひご覧ください!
2. 人生の重大な場面のリクエストを受けるように
「家族のために」「人生で一番大事にしている曲」という理由で、タングドラムの演奏や楽譜のリクエストをいただくことが増えました。このように、癒しの楽器としてタングドラムの効果が少しずつ広まっているのを実感しています。
大切な場面のお手伝いができることは、私にとっても大きな喜びです。
3. 俯瞰撮影システムを作成
これまで動画撮影の準備が大変で、クローゼットから機材を出し、カメラや照明を調整する工程を想像するだけで「やる気スイッチ」が入らず…。しかし、11月に俯瞰撮影システムを作成したことで、いつでも撮影できる環境が整いました。これからは、より気軽に撮影できるようになりそうです!
4. Noteを始めた
タングドラムをもっと広めたいという思いから、ブログ的なプラットフォームである「Note」を始めました。YouTubeとは異なる切り口で、撮影システムの詳細やタングドラムの収納アイデアなどを発信しています。
2025年に向けての目標
1. 著作権の関係で非公開にした動画の再公開
久石譲さんの発言をきっかけに、著作権の心配から自主的に非公開にした動画がいくつかあります。これらを再公開できるよう、出版社への楽譜申請を続け、より多くの曲を安心して楽しんでいただける環境を目指します。
2. 初心者向けの曲をたくさん作成
楽譜の売れ行きを見ると、意外にも童謡が人気です。童謡は基礎を固めるのに最適で、初心者が中級・上級へステップアップするための大切なステージです。和音演奏が難しいと感じる方にも配慮し、挫折せずに取り組める初心者向けの教材を充実させたいと考えています。
3. 更新頻度を上げる
俯瞰撮影システムを整えたおかげで、準備にかかる時間が大幅に短縮されました。この環境を活かし、2025年はより多くの動画を投稿し、タングドラムの魅力を広めていきたいです。
4. タングドラム版ハノンを作る
ピアノ練習の定番「ハノン」のタングドラム版を作ってみたいと思っています。シンプルで効果的な練習フレーズを取り入れ、初心者から上級者までスキルアップを目指せる教材を提供できたら嬉しいです。タングドラムの特性を活かしたハノン、どうなるか楽しみです!
まとめ
2024年は、新しい挑戦がたくさん詰まった一年でした。そして、2025年はさらに多くの人にタングドラムの魅力を届けるため、初心者向けの教材開発に力を入れていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!これからもタングドラムを通じて、皆さんの生活に癒しと楽しさをお届けしますので、応援よろしくお願いします!
Melody Drummer
タングドラムの音色で、あなたの心に響く時間を届けます。
↓↓↓タングドラムの演奏はこちらから