![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162529336/rectangle_large_type_2_2084427f8bb394fcdd8d4dbc26885c98.jpeg?width=1200)
インテリアとしてのタングドラム
我が家には直径35cmの15音タングドラムが3台、そのほかに小さいタングドラムもあります。
収納をどうしているのかお話します。
15音タングドラム3台の収納
3年前、大きなタングドラムが3台になってしまい、収納をどうしようかすごく悩んでいたんですね。出し入れも面倒くさい。
何かタングドラムに似た形のものを収納するグッズはないかと何日も考えていたらタングドラムの姿形が中華鍋やフライパンに見えてきました。
鍋スタンドの検索をしたら「ああ!これだ」となりまして。
買ったのがこちらです。
4段の商品ですが、一番上の棚を外して3段にして使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732063484-IP08tcrTM6UENCuzkAyv7gxS.png?width=1200)
これにタングドラムを収納するとこのようになります。
まるでタングドラム専用の収納棚に見えませんか!?
![](https://assets.st-note.com/img/1732063316-SEA6tR3f5NX9KLb7BIsgHkMq.jpg)
この商品、2021年に買ったときの値段が3,480円だったのに
今はなんと、12,240円になっています。
値上げが酷過ぎませんか?
タングドラム1台より高いのです。
これでは皆様におすすめできないので別のを探しました。
今販売されている鍋ラックのなかで私が選ぶとしたらこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732063926-590RTqp28UnQ4aJb7vrHNscS.png)
平らで安定感がありそうですね。
板の取り外し、高さの調整が可能です。
高さは私の持っているのと同じ52センチですので、4段のを購入して一番上の棚を外して3台のタングドラムを収納できそうです。
タングドラム2台お持ちでこれ以上絶対に増えないという方は
3段の鍋スタンドに2台収納するのがいいと思います。
3段が3,198円、4段が3,598円だそうです。
6インチ・3インチタングドラムの収納
我が家には、直径約15cmの11音タングドラム・直径約7.5cmの6音タングドラムもあります。
この収納も何に大きさが近いかなーと色々調べました。
多肉植物の飾り棚とか、アフタヌーンティーのケーキスタンドとか。
で、一番気に入ったのがこのケーキスタンドです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732064947-HY0JA7sMpV61tGkbyKZjnrIR.jpg?width=1200)
6インチはそのまま乗せることができますが、3インチは支えがないと乗せられません。
そこで、ちょうどいい焼き網を買いました。アウトドアで使うものだそうです。中心が少し凹んだ仕様になっているところもGoodです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732065166-nOGTU9pkxthREbJZoWPN3wX5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732065296-W2ArIg1zjdOafECpnGet3QTL.jpg)
これらを長いテレビ台に並べる
我が家では、3mくらいある長いテレビ台を用意し、地震が来ても人に影響なさそうな場所に並べています。
横に茶香炉を置いたりしてインテリアとしての雰囲気を上げていきます。
演奏したいときにはすぐに取り出せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732065628-iHe6rIm9jb5SACtQp82h4UVB.jpg?width=1200)
万が一タングドラムをやめてしまっても、それぞれ鍋ラック・ケーキスタンドとして使えます。
今回は、インテリアとしてのタングドラム収納についてお話しました。
参考になると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓↓私の演奏や楽譜はこちらです↓↓↓
↓↓↓自己紹介はこちらから