
オモウマイ店てきな経営
オモウマイ店をTVで見たことがある方にしか伝わらない話し。笑
おもてなしすぎて利益度外視。
単刀直入にいうと
経営に向いていない
って話しです。
情報が溢れかえる世の中で、
高単価メニューがないサロンは潰れます。
とか
コンサルのアドバイスに素直に従わないサロンは潰れますとか。
コンサルから見たら私のサロンは潰れる対象であろうと自負してます。笑
だけどそこで
潰れたくないから高単価にしなきゃ!
とならず、素直ではないのが私です。
コンサルなんて受けた日には
"こういう人が失敗する"
と言われることが目に浮かぶ。。。
某大手ヨガスタジオのフロント業務で10年勤め、体験者を入会へ導くクロージングで学んだことの1つとして、、、
会社のゴールはあくまで利益
良い事言って、
その気にさせて、考えさせる時間を与えずに、即決で入会するように導く。
一見これって利益となり、ゴール設定としては正解。
だけど、
自分の意思ではなかった人
乗せられて入会した人は、
だいたい長く続かない。orクレームが起こる。
要は満足度が低い。
ゴール設定はなにか?
お金儲けがゴールならば、手段は問わず契約させることを追う。
利益になる高い商品を売り続ける。
経営者としてはこれが正解なのかもしれない。
むしろ利益が出なければ
経営者としては失格でもある。。。
私のゴール設定は
感じるものが全てであり
説得されたり、促されてやるのって、
なんか違う。
必要か必要ではないかはその人が決める。
コレだって思ったものは
言葉なくしても伝わる
伝わる人にだけ伝わればいい。
その人に合ったもっといいものがあるのならば、そっちのがいいよと素直にオススメする。
お茶だして、足湯して、よもぎ蒸しして、フェイシャルして、ヘッドリラクゼーションして7,700円って
正直安すぎると思ってるけど、、、
必要ない人にとっては高いものでもある。
私に出来る事は、価格以上の価値を目一杯提供するのみ。
押し売りもしない
価値を決めるのは全てお客様。
どんなにそれじゃやってけないよ
と言われようとも
私のポリシーに反することは
一切しない。
だから私は経営者に向いていない🙄