
完全に無痛だった無痛分娩レポ
無痛分娩で息子を産みました〜!!
感動的な瞬間を記憶が新鮮なうちに書きたかったのに半月も経っちゃったけどー!
6月初旬、大好きな夫との間に授かった男の子(通称「おべび」)を無痛分娩で出産しました!思ってた数千億倍可愛くて愛おしくてびっくり🤪湘南でのびのび育てる予定〜🏝️🩵
先週男の子を出産して愛する男が世界で2人に増えました👶🏻🩵本当に可愛い…🥰父母に似て生命力を感じる毛量💪🏻 pic.twitter.com/w2rkY6wcHO
— 美月 (@mellow_nyanchan) June 12, 2024
事実婚or法律婚、出産自体はまじ無痛だった無痛分娩レポ、出産準備などゆっくりnoteにしていきます🫶🏻
— 美月 (@mellow_nyanchan) June 12, 2024
計画無痛分娩が計画通りになった結果、痛みを感じずに出産できてとても素晴らしい思い出になった🥹✨ので、Xにポストした通り完全に無痛だった出産までの流れ、逆に痛かったこと、産前やって良かったこととやっておけば良かったかも?なことなどについて書き記します。
結構生々しいので興味ある人だけどうぞ。また、いい感じに事が運んだのは運が良かっただけ!皆さんの無痛での出産を保証するわけじゃないからご認識おきください。笑
出産のスケジュール
まずは入院〜出産までの流れ。マタニティアカウントで都度呟いていた投稿を後からまとめたものなので大まかな感じです。
【出産前日】
15:00 入院
15:15 浣腸
16:00 診察・採血・スポンジ(?)挿入
17:30 産前最後の晩餐(超豪華)
22:00 診察・バルーン入れる(刺激で子宮痛い)
25:00 就寝
【出産当日】
6:00 起床、血圧測定
7:30 バルーン抜去/和痛麻酔注射 子宮口3cm弱
9:30 無痛麻酔用チューブ背中に挿入
9:50 無痛麻酔・おべびの心拍と陣痛モニター開始
10:00 陣痛促進剤&抗生物質の投与開始
---▼これ以降出産までとにかく眠い---
10:25 麻酔が完全に効くまでは子宮の収縮と多少の痛みを感じる
10:50 子宮口5cm弱
---▼これ以降出産まで痛み皆無(基本寝てる)---
13:00 依然子宮口5cmなので強制破水→6cmに
水がちょっと出たな?という感覚(痛み皆無)
13:10 腰に筋肉注射でさらに子宮口開いていく
13:20 酸素吸引(結果的に出産までずっと)
14:00 夫産院到着 1.5Hほど2人で過ごす
15:30 分娩台上がるが眠すぎてずっと寝てる
子宮口7〜8cm
17:00 子宮口9.5cm!
17:30 子宮口全開10cm!
試しにいきんだら髪の毛見えたらしい!
---▼これ以降陣痛のたびいきむ---
17:50 院長「18:15までには産まれるね」
18:00 夫分娩室入り
18:12 吸引と会陰切開を経ておべび爆誕!!!
会陰切開の音✂︎「ちょきん!ちょきん!」
羊水飛び出る音「ビッシャッ」
飛び出た羊水をよける助産師さん「スッ」
おべび爆誕の音「ブリンッ」
おべび爆誕の声「…ほぎゃあ…ほぎゃあ!」
先生たち「おめでとうございます!!」
美月ちゃん「かわいい、おべびちゃんと泣いてる!かわいい!かわいい…!ああああありがとうございますぅぅぅぅう(号泣)」
夫「お疲れ様!!!ありがとう!!!(涙)」
「リラックスして寝る、そしてその時がきたらいきむ、そしたら生まれた!」というとてもハッピーでラッキーな痛くないお産でした。
「次で出すよ!」のいきみと吸引の末に本当に「ブリンッ」て出てきた感覚。今思い出しても不思議な、でも素晴らしい瞬間だった…!!
無痛分娩のデメリットとして「痛みを感じないから微弱陣痛になりやすい」「陣痛を感じられずいきむタイミングが分からない」などが挙げられている記事を読んでいたけど、私は麻酔が効いている一方で「あ、これ今陣痛来てるな」というお腹の張りが明確に感じ取れていました◎え、じゃあ結果的にデメリットないじゃん〜!の気持ち(個人差はあるでしょうが)。
逆に、痛かったこと
散々「出産自体は無痛」という言い方をしているのは、出産前後の処置や傷は普通に痛い!やはり人間が人間を生み出すのに終始無痛なわけない!と思ったから🥺
もともと痛みに弱い人間なので参考にならないかもしれないけど、産後2,3週間経っても色々痛いことあるから書いておきます。
痛かった出産前日の処置
採血(笑):痛みレベル★
バルーン挿入:痛みレベル★★★★ 出産前日という大事な夜なのに就寝時間が1:00AMを回った理由はバルーン挿入の痛みと何が起きているか分からない不安と違和感があったから🥲
痛かった出産当日の処置と傷
点滴の針:痛みレベル★ 出産翌日抜くまで地味にずっと痛かった
無痛(硬膜外)麻酔の針:痛みレベル★ 背中にずんと響くようなちょっとしたちょっとした痛み
筋肉痛:痛みレベル★ 分娩台には「ここを掴んで力入れてね」という手すりがついていてそこを引っ張りながらいきんだので翌日から上腕三頭筋が猛烈な筋肉痛に。まあ他が痛すぎて何とも思わなかったけど…🥺
会陰切開を縫合した傷:痛みレベル★★★★★★★★★★ ハサミでちょっきん✂︎された時に効いていた麻酔が切れてから退院後数日まで、鎮痛薬と円座クッションが無いと生きられない体だった。数日後溶ける糸が溶ける過程で突っ張るのも痛いし抜糸も痛い!退院翌々日に痛すぎて急遽受診し、泣きながら溶けるのを待つべきもう一本の糸も抜いてもらった。不思議なことに出産翌日のシャワーとかお手洗いはそんなに痛くなかった。ちなみに半月以上経った今もまだちょくちょく痛い〜〜
おっぱいマッサージ:痛みレベル★★★★★★★★★★★★★ 瞬間的な痛みなら圧倒的No.1。母乳を出す準備で熱を持ちとにかく張って張って仕方ない胸(乳腺)をグリグリ押されたり揉まれたりして何回も「痛いッ!」て叫び悶えました。奥様(院長夫人・助産師)にされた時も痛すぎて半ギレして冷や汗かいた…。保冷剤をあてて就寝、胸が熱くて痛くて起きるの日々、産後の哺乳類辛すぎだろうよ…
退院後も痛いこと
頭:低気圧の日のあの頭の痛みがホルモンバランスの乱れで割とずっとある感じ
腕:抱っこなどで今まで使ってこなかった筋肉を使って腕が腱鞘炎に
首・肩・腰:数ヶ月かけて変わった体のバランスが出産後また急激に変わったため「どのように最適に立っていたっけ?」が思い出せず座ってても寝てても首や腰が痛い。授乳や抱っこで巻き肩が促進されて肩凝りもすごい!
不眠:痛みとはちょっと違うけど、子の夜泣きとか関係なく時間があってベッドに横になっているのに眠れない日々が続く…これも産後のホルモンバランスあるあるらしい
この尺度で言うと自然分娩の陣痛って痛みレベル★×500くらいじゃない?もし当たり前にもっと痛かったわボケという感想の人がいたら教えてください。何にせよ無理でしょ。
産前やっておいて良かったこと
無痛分娩という選択:もはやこれに尽きる
「いきむ」のイメトレ:腹圧はかけるが膣の力は抜く、骨盤底筋を動かす、あたりの感覚がマタニティヨガで掴めるようになっていたのはだいぶ良かった!「いきむの上手〜!!」と言われていい気分でした!!!
産前やっておけば良かった(かもしれない)こと
会陰マッサージ:どうせ切ると思って何もしなかったけど、していたら傷の痛みがマシだったのでは?と思えてならない。やっていても痛かったとは思うけど。
セルフおっぱいマッサージ:上述の通りまじで訳分からないくらい痛いのでw、正産期以降自分でもやっておけば奥様に半ギレせずに済んだのでは?と思えてならない。やっていても痛かったとは思うけど。
他にもこんなこと書く予定
副次的な痛みは色々あったものの、総じて思い出深くて素晴らしい出産になりました🥳✨子を産んであまりに人生がガラッと変わりそうなので少し戸惑っている…!でも幸せを噛み締めがながら今後は下記などを書いていく予定!
・「結局、入籍したの?」
・「出産準備品まとめ」
・「産院選びと入院生活」
・「妊娠・出産を経た体の変化」
読んだらスキ♡してね🩵🩷💜
🔽質問などはこちらまでどうぞ
🔽マタニティ&ママライフで使っているものまとめ(楽天ROOM)
(2024年10月22日(火)追記)
🔽産院選びと入院生活