見出し画像

産後ケア施設利用してみた

そうだ、産後ケア事業活用しよう

夫の育休(2ヶ月は取って欲しかったけど話し合いの末1ヶ月になった🥹w)が終わってワンオペ家事育児の日々が始まって1ヶ月半経った8月末🌻
幸い息子は寝る子でリズムもできてきたけど、やはり4時間おきの授乳やおむつ替えなどで疲れ溜まってきた…と思って産後ケア事業の活用を決めました🙌🏻

私の住んでいる自治体では下記の手順で利用申込み🌟

  1. 市の担当者に電話をして利用承認を得る

  2. 決められた施設の中から利用したい施設を選択

  3. 自分で選んで連絡し、利用希望の旨を伝え

通所型、宿泊型、訪問型があるなかで「寝たい」という目的に沿って宿泊型を選択!

バースホーム湘南鎌倉に2泊した感想と結論

色々調べた結果、産院・助産院の系列の産後ケア施設バースホーム湘南鎌倉に決めました!
結論①夜預けられるのはいいけど、正直日中はめっちゃひま!笑
(まあゆっくりしに行ったからそれでいいんだけどね) 
結論②定価(バカ高い)なら絶対利用しない

項目ごとの満足度はこんな感じだった!

  • 施設:全体的には広くて天井高くて綺麗✨

    • 個室:◎
      完全個室でシャワーや洗面台、お手洗い完備でとても快適。お庭も見えてベッドも広くてリクライニング・ベッドガードありで安心〜。浴槽がないのはちょっと残念🥹

    • 館内設備:△
      個室とエレベーターホール以外に行き場所が無く、おもちゃや絵本もほとんど持っていかなかったのでかなり時間を持て余した。笑

  • ごはん:△ The病院食って感じ!出産した産院のごはんが美味しすぎて期待値が上がってしまってたのもあり、味気なく感じました🥹

  • サービス

    • 夜間預かり:◎
      「夜間預かり」というサービスがあるわけではなく、その時間に預かってもらうよう依頼したってことなんだけど。
      『あくまで基本は母子同室です』と最初にしっかりめに言われてたけど、2日目の助産師さんは「夜まるっと預かりましょうか〜!」って言ってくれてありがたかった。昨日は何だったんだよと思いながら。笑
      翌朝沐浴済ませて返してくれました✌︎

    • マッサージ(敷地内別施設):△
      「天使のたまご」という妊娠産前産後の女性向けの治療とリラクゼーションのマッサージ店。敷地内にあって、バースホーム湘南鎌倉の利用者は1,000円割引だったから利用してみた。
      △の理由は単純にマッサージ師さんの合う合わないの問題なので、このお店そのものが微妙という意味ではない!むしろ良さげなお茶とか出してくれてサービス良かった〜

  • アクセス:○
    抱っこ紐+キャリーケースだったから大船駅からタクシーで行ったけど、帰りはモノレールで帰ってきた🙌🏻シャトルバスも出ているみたい。

  • 持ち物:△
    おむつ持って来いって言われてぴえんてなっちゃった…。2泊3日で30枚くらい持って行かないと心配でとても嵩張るし、5ヶ月までしか入れない施設なら用意しておいてくれよ有料でもいいからよ…という気持ち。
    その他宿泊に必要なものはほとんど施設にあったから下着・スキンケア・哺乳瓶1本のみ持参。フェイスマスクとか買ったばかりのダイソンエアストレートはルンルンで持って行った🫶🏻

お会計👀

2泊3日で7,500円!安いね!!産後ケア事業に感謝🙌🏻

[産科自 費/産後ケア]75,000円 - [産科補助券/産後ケア公費]67,500円 = 7,500円

自費だったらこの10倍だったところだけど、正直その価値は感じられませんでした。公費で行けるならとてもおすすめ!

2日目はゆっくり眠れたし、家事をせず3食+おやつ+夜食が出てくるし、ゆっくりシャワーが浴びられるし!!愛するおべびちゃんとゆっくりした時間を過ごせたので、総じて良かったです!

また離乳食始まったら書こうかな!あと事実婚についても!笑笑

その他妊娠・出産・育児に関して

🔽出産

🔽産院選び

🔽愛用品


いいなと思ったら応援しよう!