見出し画像

フルリモ・フルフレの求人に数社同時に応募してみた。(前編)



魅力的な求人、フルリモ・フルフレ


前回の記事でコールセンター業務に落ちてしまった私。
クラウドワークスでフルリモート・フルフレックスの仕事を探して、4社同時に応募してみた進捗をこの記事でまとめたい。


仕事が欲しくて焦っている


そもそも4社同時に応募してみた理由は、1社1社一球入魂していたら心と体がもたないと思ったからだ。どうせ不合格ベースなら同時進行でいこうと決めた。

それともう一つ。
保育園に預けているので、収入がないことに焦りを感じできた。
確定申告をするときにあまりにも低い収入が明らかになり、保育園を退園させられるのでは?という恐怖がせまっていた。

とにかく収入が欲しい。


早速同日に応募

●1社目
小売業をやっている、本人確認が取れていない会社であった。

応募しても1週間返事がこないため、書類選考に落ちたと思っている。

●2社目
日本の良いものを世界に販促している小売業。
とてもやりがいがありそうだ。
しかし、応募して今も連絡がないため、書類選考で落ちたのであろう。

●3社目
寝具会社。
1日の大半は睡眠しているため、これを機に寝具に詳しくなりたい。

応募して3日後に課題テストの連絡あり。
課題テストを入力して即返信。
3日後、採用見合わせの連絡を頂いて終了。

●4社目
小売業。
様々な事業を行っており、社員のライフスタイルを大事にしているという部分に大変惹かれた。自分もここで働いてみたいと感じた。

応募したその日に課題テストの連絡あり。
課題テストを入力して即返信。

即次のステップ、履歴書とヒアリングシートの提出へのご連絡あり。
その2点を即提出。

即次のステップ、WEB面接の日程調整のご連絡あり。
希望の日程を即返信。

即日程確定して面接日を待つ。

なんというテンポの良さだろう!
応募から面接日程確定まで1日で完了してびっくりした。
とてもスムーズで相手の会社様にも信頼がおけると感じた。

後日面接対応をいただいた。
WEB面接まで進むのはこれで2社目。
なんと前回のコールセンターとすべて同じ質問内容であった。

初めてではないので、ある程度落ち着いて回答できたが、前回答えに詰まった質問には、全く違うジャンルで回答することに成功した。

しかし同じ回答をした部分もあったので、それが落選の原因だった場合は、同じく不合格になるだろう。


立ちはだかる壁、「オレ〇ン式」


企業の採用関係に多く取り入れられているオレ〇ン式の採用基準がどうなっているか非常に知りたい。

時間や場所、学歴などは一切関係なく、優秀な人材、伸びていくやる気のある人材を確保するのに一体どんな基準にしているんだろう。

この採用基準をクリアした人だけが働いている会社では皆が優秀で、仕事をバンバンこなして、事業を盛り上げているんだろうか。
もしそうだと想像したら、自分には無理かもしれないと感じてきてしまった。

たしかに、やる気はある、活躍もしたい、子育てもしながら自分の夢を叶えてみたいという野望も持っている。チームワークもコミュニケーション力も人並みにある。でもずば抜けて得意なこともスキルもない。

応募しても応募しても不合格なオレコ〇式。

この面接結果が「不合格」だったら、同じ方式をとっている企業にはもう応募するのはあきらめようと思っている。

不合格だった時のために、次に応募する求人も決めてみた。
オンライン診療のカウンセラー担当の業務委託である。

と、少しセンチメンタルな気分になっていたら1社目から、課題テストの連絡が来た。

あらたな謎だ。課題テストをするだけでもらえる金額(10円~100円)があるのはなぜだろう。記事を書かせるならまだしも、簡単な課題テストのバリエーションを集めているわけでもあるまい。

もしかしてレビューや業務完了率を上げたいためだろうか。

企業にとってメリットがあるのだろうか。

そんな疑問を抱きながらも課題の返信をする。


4社目の面接合格の結果は次回の記事にて!

いいなと思ったら応援しよう!

マミーメロー
新しい自分に出会うため、自分をスキルアップさせたいです!応援いただけると本当に嬉しいです(^^)

この記事が参加している募集