【ハンドメイド奮闘記】和室をアトリエに大改造①
こんにちは、めるです!
4年後、地元にハンドメイドパーツ店(実店舗)を作る!という夢を引っ提げ奮闘しています。
こちらの記事にもキャリアについてちろっと書いてますのでぜひ。
ハンドメイドがんばるぞー!!と言っても私、本当に凝り性な性格でそれが厄介なこともたくさんありまして。まずはアトリエから作り込みたい!!と思っちゃって。
母にも
「パーツ屋(お店)やる予定でそっちにアトリエは移動することになるやろうに、なぜここまでやる?」と聞かれてしまったけど(ごもっとも)
なんでかって、これからインスタ使って集客する予定で
ショート動画でめっちゃ映えるから。
アクセサリー紹介する背景がこんなお部屋やったら、、
それだけでリールのリーチが伸びると思う(たぶん
またそれもここに記録していこうと思う。
もう、基本的にやりたい!と思ったら即やる。
そして早く完成させたいと思ってしまう性分である。
北欧風のキャビネットを一人で移動させ、本棚を解体し▼
本棚として使っていた板も半分に切り、板の色も白々しすぎるのが嫌でWATOCOオイルを塗り▼
サイズを調整しなおした木々を、改めて取り付け(イマココ)▼
家族にもたくさん助けてもらい、
すでにめちゃくちゃいい感じや….(ものすごく主観
作業台の脚はIKEAで調達。1本500円という破格。
ブラケットが合計26個もいるため注文中につき、なかなか作業が進まず。
というかブラケットではなく棚受けレールの方が良いのか?とか思ったけど
いいサイズがなく、、
棚はパーツを収納するプラケースにピッタリに作っているので、
ずらりとパーツが並ぶ見た目はまるで駄菓子屋さんのようで圧巻な景色になるはず、、、!!
今週末にはある程度完成をさせたいところ。
今まで点在していた梱包材なども全て集約させて、スムーズに制作ができるようにしたいな!
続く。