
その日々を忘れないように・5/6-5/12
19/05/06
小旅行から帰ってきて、カメラが捉えた時間を眺める。
撮りたい放題のデータを整理しながら、良い部分だけを残していく。
客観的な目をもって抽出されていく思い出たち。
記憶が更新される、そのこと自体に悪意はないけれどどこかつくりもののように並んでいる画像。
ファインダーを覗いているのは紛れもなく自分なのに、どこか他人事のよう。
19/05/07
仕事終わりの一服をコンビニで吸っていたら、強風に煽られた灰が口に入った。
それから5分は地獄だった。
えずいて唾液が止まらんのでトイレに駆け込んで鼻をかみ口をすすぎ、プレーンヨーグルト飲料を買い、一気に飲み干した。
(誤飲事故には牛乳を飲ませると良いという情報を昔どっかで見たので近いものを選んだつもり)
それでも鼻の奥とか喉の手前あたりが黒く塗り潰されているような感覚が拭えない。
バーベキューかなんかでちょっと焦げた部分の肉を食べるとかの比じゃない。
喫煙歴10年の中で最上級に最悪だった。
次点で寒い日にフィルターが唇から離れなくて、挟んでいる中指と人差し指が火傷するっていうのもあるある。
19/05/08
一人が白と言い張っても二人が黒で挟むなら簡単にひっくり返ってしまう。
19/05/09
料理しながら『鈴木先生』でも観ようという計画が既に杜撰。
学校の問題は社会の問題の縮図で、いろいろ考えさせられることが多い。
教師もまた一人の悩める人間でしかないのだ。
19/05/10
恋は一人でもできるけど、愛は一人ではできない。
とある泥沼話を聞いたあとで思った。
好きな少女漫画の1シーンで「心」を「受」けとった、って主人公が言うんだけどもまさにそういうことなんだなあって。
誰かの心があってこそ成立する。
『腐女子、うっかりゲイに告る』を観る。
その中で引っかかった台詞について。
主人公のゲイの男子高校生が腐女子のクラスメイトに「BLがファンタジー」って言い放つんだけども。
未成年が会社員の既婚男性と付き合ってる一方で彼女(クラスメイト)作るほうがよっぽどファンタジーですやん。
19/05/11
飲みに出かける。
19/05/12
二日酔い。
兵庫から帰ってきた友人と家飲みなのに絶不調この上ない。