置かれた場所で咲くことの意味

お店のこと②書きたかったんですが、指が止まったので一旦辞めました。
お化粧品の良さについては、考えるな、感じろってやつです!(めちゃ良いかも)

置かれた場所で咲きなさい


わたしの今までの経歴が
JR東日本 営業窓口(2年弱)→
都内エステティシャン(約10年)→
個人事業主 個人サロンオーナー(今)
なのですが(強烈な経歴)、
わたし結構真面目な性格なので、
その会社に一生身を置くつもりで
働いていたんです。

だからどんなに辛くても、絶対辞めてやろうと思っても、ここで何か得られるものがあるはず!と思って働いちゃうタイプ。
マザーテレサさんも仰ってるし。
ただ、わたしはマザーテレサさんの仰ってる意味を完全に履き違えてました。。

愚痴愚痴の毎日

最初の頃は、本当に毎日が辛いしかなくて、基本的に泣いてばかりの日々でした。
(わたしを知っている人は、とにかく泣き虫大魔王なので、当たり前の日常)

お酒を学んだのもJRのときなので、先輩たちと泊まり明けで上野の磯丸水産にお世話になっておりました。(全員の中間地点が上野だったので、駅前近くの24時間居酒屋と言ったら、そちらでした)
何が一番楽しいって、焼酎のロックを飲みながら、会社の上司やら仕事内容の愚痴をみんなで共有することでしたよ。
もう、ベロベロになりながら本音で話す、あの瞬間は今でも思い出です。(その後に寝てしまい、起きた瞬間にゲロゲロだったことも思い出です)

社会人ってそういうものなんだと本当に思いながら、その当時は過ごしてました。
楽しいとかやりがいとは無縁の日々でした

楽しく仕事をしている人に初めて出会った

そんな毎日を送っている中で、肌荒れに悩み前職にお世話になります。
その時お世話になったスタッフさんが、
休みが月4日で、
家族と旅行に行きながら、
自分の趣味も全力でやって、
毎日楽しい
って言ってたんです。

わたしなんか、
月8日以上休みがあって、
休みの日なんか家で引きこもり、
お給料もそこそこもらってるのに
毎日苦痛でしかない
んですよ。

話しを聞きながら、この人はなんで
その環境下の中で毎日充実しているんだろう
と不思議で仕方がなかったです。

後から気づいたのは、
側から見たら辛い環境でしかないけど、
その人はその環境の中で、
自分の意思で自分のできることを
最大限にやりながら過ごしていた
んだ
と言うことです。

毎日愚痴しか言わず、
環境のせいにしていた自分
からすると、
目から鱗の状況でしたが、
自分もそんな働き方が
できるならやってみたいと
強く憧れを持った瞬間でもありました。

置かれた場所で咲く意味

JRと言う大手企業を辞めるつもりは無かったのですが、愚痴しか言わない性格の悪い自分に嫌気が差していたときでもあり、どうにか今の状況を変えたいという気持ちでいっぱいでした。

その時に、
ここで働く人は皆んな楽しそうにしてるから、自分もここに入ったら楽しく仕事ができるかも!
と思い転職を決めました。

後々思うと、このわたしの考えは
合ってるし間違ってます。

なぜかと言うと、
ベースが全て自分が主語ではなく
環境が主語なのです。

常に他人や環境のせいにして、
自分の意思はどこにもなく過ごしていたのです。
だから転職してからも、それはそれは大変でした。

結局、自分が変わらなければ環境を変えたところで何も変わらないからです。

それを根気強く教えてくれたのが前職場でした。
本当にありがたい環境で、自分をしっかり変えることのできた場所だったと感じています。

最後に

きっと、今いろんな環境下の中で過ごしている人たちがたくさんいて、様々な感情があって今そこにいるんだと思います。

どんな状況でも、
自分の意思で決めたことならそれが全てなので、周りの環境ではなく自分と向き合って過ごせることがとても大切だと思います。
環境や他人のせいにした瞬間から、自分はそこでは咲くことができなくなりますから。

そうなってしまい、どうにもならなけば、環境を変えたら良いんです。
わたしはそれで救われた人生でした。

でも、またその環境下で自分と向き合うことができなければ、結局同じことが言えるので、自分を変える努力をすることをちゃんとたくさんしてください。
きっとその努力の先に、本当に自分が望むことが待っていると思います。


どうもです。

いいなと思ったら応援しよう!