![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171994379/rectangle_large_type_2_55d1edfde1740b30f5a2cea28a53fc49.jpeg?width=1200)
自己紹介|バリキャリに擬態してる二児の母
みなさーん!育児してますかー?
0歳児抱えて、おっぱい、おむつ、抱っこ・・・、おっぱい、おむつ、抱っこ・・・、おっぱい、おむつ、うんち漏れたー!!
のエンドレスリピートしてますか?
自分でやりたい盛りの2歳児に、牛乳を自分で注いで飲みたいと言われて、大惨事を起こされていますか?
はい、こちらが私の日常でございます。
同じ日常を過ごしている方はママ友になりましょう。
(ママ友作りに失敗して、リアルではママ友は一人もいません)
0歳と2歳の母をやっております、メラミンと申します。
プロフィール
平成生まれ、東京のベッドタウンで育ちました。
少子高齢化の波により、ニュータウンはオールドタウンになり、私が通った小学校も中学校も廃校の憂き目に合いました。
かなしい・・・
小学生の頃はプロフィール帳には
「世界中で活躍するビジネスマンになる」
と書く、12歳にして、バリキャリ志望の生意気で口達者な子どもでした。
そんな生意気な子どもは、「偏差値が高い学校には面白くて優秀な人が集まっているに違いない」との理由により、
高校受験で塾の先生の勧めに従って受けた、良く知りもしない難関校に進学し、周りの優秀な友達に流されているうちに、難関大学に滑り込みました。
そうして、はや10年、立派な社畜が完成しました。
今は育休中で、社畜は一時おやすみ、立派なニートです!
noteを始めた理由
発信してみたい。
育休で時間ができたときに、一番最初に頭に浮かんだことです。
私はスクリーンタイムが平均7時間を超えるスマホ依存症です。主に見ているのはYouTubeと活字。
でも毎日毎日、飽きもせず7時間もスマホに時間を費やしているうちに、
「コンテンツを消費するんじゃなくて、創る側にまわりたい」
という欲がムクムクと湧いてきたのです。
そんなわけで、noteでの発信を通じて、こんなことを成し遂げたいと思っています。
自分の何がマーケットにウケるのか実験
noteを通じて価値観や興味が似ている友達を作る
実験と検証は大得意。でもママ友も作れないのに友達なんてできるのか・・・!?
発信したいこと
仕事のこと
「世界中で活躍するビジネスマンになる」
と豪語したものの、なかなかそううまくはいかず、もがき苦しむ日々を共有します。
入社早々ルーティンワークに飽き飽きして、こんなはずじゃなかった、大学に戻りたいと教授に泣きついた結果、なんとか仕事を面白くできた話
直属の上司に違う仕事がしたいと赤裸々に訴え、異動の推薦してもらった話
海外赴任のチャンスをことごとく逃して、次の戦略を考えている話
育休後復職して、育児と仕事の両立というムリゲーに直面。気づかれずに仕事のクオリティを下げる技を身につけた話
一緒に働く人がメンタル、介護、メンタル、メンタルを理由に4人もいなくなってしまった話
などをできればと思っています。
育児のこと
子どもを産んでみて、初めて味わう感情がたくさんありました。
なんでも調べてみたくなっちゃうお年頃。他の人はどう思っているのかなとネットで読み漁りましたが、これがおもしろい!
我が家の2歳と0歳のかいじゅうたちの様子や、一緒に過ごす毎日の中での気づきを共有できればと思います。
ちなみにトップ画は我が家の怪獣くんがお母さんの靴を履いてる写真。自分の靴はまだ履けないど、ブカブカなお母さんの靴は履けるんだよね。
はー、かわいい
いろいろ読んだり見たりしたことの気づき
わたしはスマホ依存症。つまりコンテンツ消費量が多い。
活字を読むのもYouTubeを見るのも止めらません。最近は寝かしつけでもPodcastを聞いています。
で、コンテンツを消費すると、どうしても自分の考えがムクムクと湧き上がってきます。
それらを整理して皆さんに共有できればと思います。
英語のコンテンツを主に消費しているので、皆さんが普段目にしない、新しいコンテンツの紹介の場にもなればと思います。
というわけで、バリキャリ目指してる、残念な2児の母が仕事と育児の話をします。
みなさんよろしくお願いします!