友だちになってくれるオージーの見分け方
How do we know if the Aussie will be friends with us?
メルボルンは本当に住みやすいです、
人種に寛容で、特に日本好きという人も多いからでしょうか。
Melbourne is such a livable city,
people are so nice, especially there are a lot of people who like Japanese.
ただここ4ヶ月ほど住んでわかったのは
But I've lived here for the last four months and I've found out that,
日本が好きということと、
日本人と仲良くしてくれること、
ここに大きなギャップがあるということです。
There is a big gap between
liking Japan and being friendly with the Japanese.
みんな「日本好き!いい国だよね!」とは言ってくれるのですが
リップサービスであることもしばしば。
Everyone says: "I like Japan! It's a beautiful country!"
but sometimes it is often lip service.
最初は嬉しくて、あとで話しかけたり
仲良くなろうとしてみるのですが
「あれ、そこまで私の国に興味ない…?」と感じたり
「あれ、なんかアジア人見下してる…?」とさえ
思うこともあるのです。(稀だけど)
ただ一方で、本当に日本が好きな人と繋がれると
英語や文化のことを教えあったり、外に遊びに行ってくれたり、
めちゃくちゃいい関係をつくれるようになるので、
ここを意識してみると海外生活が楽しくなるのかなとと思います。
つまりは、
日本が好きな度合いが高いと
友だちになってくれる度合いも高い!
というわけです。(※個人の意見ですが)
というわけで
そのオージーは仲良くなってくれるのか!?
を見分けるポイントを経験と偏見でご紹介します。
スキーが好きなだけオージー 日本好き度 ★☆☆☆
日本に行ってくれるだけでまずは喜ばしいのですが、
「スキーしたよ!」「白馬行ったよ」「ニセコ行ったよ」
というオージーは、そんなに日本が好きじゃないです。
東南アジアのリゾートに行く日本人のように、
なんだかよくわかっていないけれど、
安いし、快適だし、安全で、観光客も多いし…という感覚です。
モルディブとか、バリとか、パタヤに行くけど
バンコクやジャカルタのことは知らないというあなた。
そういう感覚です。
ということで、彼らはスキーが好きなだけで、
私たちにはあまり興味がありません。
旅好きオージー 日本好き度 ★★☆☆
「東京いいよね、かっこいい!ほんとびっくりするほどすごい都市だよ。」
「大阪よかった、USJたのしい!ごはんおいしい!」
旅先に大阪や東京が入ってくると日本の雰囲気を理解してくれていて
かなり親日度の高いオージーです。
ただ、ひょっとすると旅行が好きなだけの可能性もあります。ただ不思議な都市をおもしろいと感じてくれているのです。
日本でいうとインドに近いような気がします。
ただただ全てがちがう都市に
テンションが上がったことがあるというわけです。
でも、優しく話はしてくれます。
ガチ親日オージー 日本好き度 ★★★☆
少し珍しい日本語を知っているオージーや、話せなくても文化について聞いてくれるオージーはかなりの親日です。日本人に対して「安くて安全なアジアの一カ国」というよりかは「日本人という人柄、日本の習慣・文化」に興味を持ってくれている層です。
この層のオージーは仲良くしてくれて、
友だちの輪にも入れてくれます!
ほぼ日本人オージー 日本好き度 ★★★★
七輪で焼き鳥を焼いたり、村上春樹を原文で読んだり、
日本人より日本をたのしんでいるオージーは
筋金入りの日本好きオージーです。
彼らに会うことは非常に難しいのですが、
一回打ち解けたらかなり仲良くしてくれます。
私は、おちょこを大量に持っている日本食大好きオージー、村上春樹を原文で読んでファンだと言っているほぼ日本語ネイティブオージーと友だちになったのですが、話すたびにお互いの文化について学べて、発見があって非常に楽しいです!
さて帰国までに友だち何人できるのかなあ…