![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126677077/rectangle_large_type_2_87c13ddc846e8d8d2906f035bd8c7510.jpeg?width=1200)
オーストラリアで病気(および風邪)になって効果のあったクスリ
2024年、明けまして…と言いたいところですが
日本が大変なことになっていますね。
遠く離れていても、いくら夏とはいえども
自分が住んでいる国が大変なことになっていると気が沈みますね…。。
みなさまと家族、友人のご無事を祈ります。。
日があいてしまったのですが
前回の投稿のあと、付き添いで行ったはずの私も風邪を引いて、
5日間寝込んで、いまだに咳をゴホゴホ…です、はあ。
頭痛、熱、咳、鼻水、気だるさ…と症状フルコース。
コロナは陰性。ウイルスではあるけど
わからないから自宅で療養してねと返されました。
まずこれがオーストラリアの医療です。
ツラいかもだけどまずは自然治癒ファイトとのこと。
そんな中、助けてくれたのは
日本のネット情報。
同じように家にいるしかできなかった日本人による
オーストラリア自然治癒(市販薬処方)がとってもありがたかった…
で実際にいくつか試したのですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1704420254187-nxFise8Exh.jpg?width=1200)
これは効きそうだけど、マ…マズイ
というものもあったので後世のために残します。笑
カラダが違うから、効き目が違う。
大前提として、オーストララリアの市販薬は強すぎます!
※日本在住してたオージー曰く、日本の薬は弱すぎる。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1704415918126-d7O6HPfJjj.png?width=1200)
オージーはどっしりとしたパイレーツ体型、
日本人はスリムなサムライ体型。
同じ薬でも効き方が違うんです。
あと優しい和食を食べてるから臓器の耐性が弱いような…などなど。
万能薬 Panadol
この薬のいいところは、セブンイレブンでも買えるところ!
なんでも効果があります。
バファリン強化版ってイメージです。
鼻水や咳が出ているとき、
後述する薬(副作用が…)も飲みましたが、最終的にこれ飲んでました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704415452662-HnakfaJsEr.png?width=1200)
ご自身のサイズ感(オーストラリア人比で)を考えて選ぶと良さそう。
オーストラリアに来てすぐ、水で600円とられて
避けつづけていたセブンイレブン…
憎んでごめん…
深夜1時なんてBARしか空いてないと思ってたけど違いました。
特に店員のお兄さん、丁寧に教えてくれてありがとう。
病院へ行って出された薬もコレでした。
基本的に成人していたら6時間に1回2錠これを飲むようですが
病院では「症状ツラかったら4時間ごとでもいいよ」と言われました。
なかなか強い薬だったので私にはできませんでしたが…。。
日本では強すぎて禁止らしいですが、
オーストラリア滞在中は家に備えておきたいと思います。
喉爆発したらコレ
喉がやられていたのと、
症状が辛すぎて、先ほどの薬を飲む次のタイミングまでの間に
気休めも兼ねて飴をなめてました。
この飴もなかなかしっかり効果があるからか、
数時間あける必要がありますのでご注意を!
コールズなどのスーパーで買えます。セブンでも売っていたような。
![](https://assets.st-note.com/img/1704415618102-R3qu5teejU.png?width=1200)
療養中、使い切ってしまったときは絶望しました。
次点の飴はこちら!
量が多いのでコスパ考えるといいかも。
ハッカ派の人にもオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704419432151-CcmIOxpgGF.png?width=1200)
あまり美味しくない飴があったのですが
体調不良のショックで忘れました、、怖。
思い出したら加筆します!!!
(思いあたるものあれば教えてください)
鼻水用…でも副作用えぐくて断念
体調回復気味だけど、咳と鼻水がツラい…って時にはコレ!と
サイトにあったのですが…これがなかなか副作用が強い
![](https://assets.st-note.com/img/1704416143105-42HGLVaKFO.png?width=1200)
私が付き添った相手はコレを飲んでから吐き気がやばいと
新たな症状に苦しんでいました…
飲むのであれば書かれている容量よりも少なめ、
飲むタイミング長めにして試す方がいいかもしれません。
病院は診てくれないから、クスリが強め
英会話で病院の対応にグチグチ言っていた私ですが
どの先生も「いやそんなもんだよ、その程度なら自宅療養な!」
って感じでした。
日本の医療の優しさに甘えてましたすみません。。
前回言及した通り、
自分としてはやや強めの症状でも、病院に着いてから後回しになって
なかなか診察されず、硬い椅子と病人だらけの待合室で待機…
なんてことがザラにあるので、
時として、強い薬で自宅療養の方が治りが早い気もしました…。
参考1;救急車
参考2;救急病院
ちなみに市民ではないと
救急病院は5万5000円、救急車は16万かかります。
(2023年年末時点)
コレを読んでいる体調不良の方、
お大事になさってください。早く治りますように。
みなさんの一年が、健やかなでありますように。
今年もよろしくお願いいたします🐉