
ラジコンカー車種変更
2014年5月から、ずっとモロテックを使っていた。

この車で全日本選手権に久々に出場し、ローカルレースでは、優勝やポールポジション、上位入賞も何度も獲れた。
やはり慣れた車種だけあって、どこを調整すればどういう動きになるのかは把握していた。
しかしそれにも限界を感じていたことは事実。
なので、2020年11月にこの年の世界チャンピオンを獲った、Schumacherに変更してみた。


車の構造やサスペンションが今までと全く異なるので、一度やってみたかったクルマである。
しかし、このクルマには苦労した。調整箇所が少なく、メンテやセッティングが楽なのはいいのだが、どうも勘所がつかめない。
そして、メインコースの路面材質が変更になった。「今まではこうやっていれば車が走ってくれていた」的なことがクルマ・路面の変更があり、上手く走れなくなってしまった。
この2年間、大した戦歴は残せずに過ぎてしまった。「この車は自分には向いていないのでは?」と思い始めた。
そんな頃に、モロテックから新車の発表・発売があった。
しかし昨今の円安・物価高騰の影響を受け、すぐに手を出せる状況ではなかった。
なので第一ロットは見送り、第二ロットも見送る羽目に。しかし、第三ロットは年末になってしまうという。これではちょっと初動が遅くなってしまう。
ネットを探すと、あった。ほぼ定価ではあるが、売りに出ていた未開封品を入手。

組み立ててみると、前車種からの改良点がすごく多いことに気づく。フロントトレッド延長、バルクヘッド分割から一体化へ、サイドフレーム追加、サイドリンク延長、そして一番の変更点が、センターピボットーリアシャフト間距離だと思う。前車種より一気に4mm詰まっている。ロアブレースを単体部品で持ってみたとき、今までよりえらく小さくて驚いた。これは旋回時の挙動がかなり変わりそうだと容易に推測できる。

メカ類をSchumacherから下ろし、積み替えた。

ボディを作成、走れる状態。走るのが楽しみで仕方がない。
#rccar #rccarracing #12thrccar #1 /12rccar #ラジコン #ラジコンカー #hobby