
出会えて良かった2024!
毎年、つい書き残しておきたくなってしまう「出会えて良かった」シリーズ。今年もいろんなものに出会ったけれど、年々買うものは減ってきている気がする。無駄買いをしなくなった分、良いものを選び取っていきたいなと思う今日この頃。
物に、人に、本に、毎年同じくなんでもごちゃ混ぜですが、よろしくどうぞ〜!
🐉🐍
無印良品 ブナ材洋服ブラシ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738395904
「コートは外のチリや埃で劣化するので、毎回ブラシをかけたほうがいい」とSNSで知り、正直最初は( えぇー……めんどくさ…… ) と思いながら始めた。みんな毎回やってるの?わたしがズボラすぎるだけ?
と思っていたが、いざ慣れるとハンガーにコートを戻すタイミングでザッザッとブラシをかけるだけなのでそれほど手間ではないことに気付く。程よく硬く、お手入れしている〜感がありつつも、たしかにコートもセーターも毛玉にならずにツヤツヤが保てている。これは良いです。コートと同じ並びに、S字フックで吊るしている。
marimekko ファブリックバッグ
リンクが上手くいかなかったので、公式の限定デザインのものを。わたしはBUYMAを使い、4000円ちょっとで購入した。めちゃくちゃいい〜!
特に冬はモノトーンの洋服を着ることが多いので、ワンポイントとして際立たせられるのが良い。あと荷物が多くなりがち人間としては、ポンポーン!と放り込んでおけるのもありがたい。仕事終わりに人と会う予定があるときはやれ名札だの水筒だのに加えてメイクポーチも必要だし、でも本は持って行きたいし……となるのでピッタリ。これを使うようになってから、出先でもハードカバーの本が読めるようになった。
倉敷おからクッキー
ご退院なさった担当の患者さんからいただいたもの。生おから、小麦粉、米粉で作られているらしく、素朴なのにどこかあたたかな甘さがある味がクセになる。おからで出来ているからか、普段吸い込んでるんか?という勢いでお菓子を食べ尽くしてしまうわたしが2.3個摘むだけで満足できる魔法のお菓子。
爆食遊び散らかしお酒好きに飲みまくり、の12月を経た結果、ボディラインが樽みたいになってきたので、年明けからはコレに切り替えて沢山動きたいと思います……( お菓子やめるわけじゃないんだ )
コスメデコルテ リポソーム
さんざん良いと聞いていたけど……ちょっとさすがにお財布に見合わないから……と、出会わないようにしていた( ? ) のだが、これは……良い……
佐久間ゆいさんが旅行持ち物リスト記事で載せていらした、トライアルセットを購入。同じくして、旅のお供として持って行った。ホテルの乾燥も、普段と勝手が違うスキンケアも、旅先ゆえ気にせず食べちゃえ飲んじゃえ〜!と塩アルコール油たっぷりの食事も、コレさえあればなんとかなる。
貧乏性ゆえ、旅先か、ここぞという時しか使えずにいるけど、トライアルキットを使い終えたら新しく買ってしまうかも……分かりやすく肌の調子がいいのだ。コスデコ、友人に勧められた下地もパウダーもそれぞれ気になる。
hince オールラウンドアイパレット
韓国で02レイト・オータムを購入。
( 最初、01セプテンバーと表記してました、ごめんなさい……!)
パーソナルカラーが1stイエベ秋、2ndブルベ夏のくすませろ自然にやれタイプ( なにそれ? ) なのだが、これは馴染んでおりとてもいい。髪色が茶色寄りの時期は1番左の広い面をチークとしても使っていたのだが、髪を暗くしてからは馴染まなくなったので、「パーソナルカラーってほんとうにあるんだ……」と実感した。振り回されたくはないが、良きものを選び取る基準にはしていけそう。
粉飛びしづらく、ラメがゴロゴロしていて繊細ながらに輝きを放ってくれるのでとってもかわいい!
くどうれいんさん
出会えて良かった2024上半期にも書きましたが、もう、ぜったいに、今年出会えてよかったナンバーワン!!!!あなたに出会えてほんとうに良かった!!!と声を大にして言いたい。
作家さんなのだが、小説もエッセイも短歌もとっても良い。阿部沙織アナウンサーとなさっているFM岩手のラジオ「丸顔たちは、きょうも空腹」も良い!
もうさんざんnoteでも書いているので皆さまお腹いっぱいかと思うが、もはや推しとして許してほしい。
れいんさんの、あたたかでハッピーで優しいなかに鬱屈した気持ちや負けん気や根っこに潜む暗さが正直に見えるところが好き。ああいう文が書きたいな、ああいう歳の重ね方をしていきたいな、と思う。友人何人かに「似ている気がする」と言ってもらえてハッピーな年でした!あまりに推しすぎて聖地巡礼のごとく盛岡まで行ってしまったよ!サイコーの1年!
どの本もいいが、人を選ばずおすすめするなら「うたうおばけ」、個人的に1番好きなのは「虎のたましい人魚の涙」です。表題になっているエッセイに琥珀のピアスを買う話が出てくるのだが、盛岡駅で件のお店らしき場所を見つけて「と、と、と、とらたまーー!!!」と内心叫んだのはわたしです。
ジョックロック
今回のM-1ファイナリストになったことをきっかけにちゃんとネタを観た。ABCに2年連続出てた人たちやん〜くらいの認識でいてすみませんでした最高です。
ネタもさることながら、10歳以上離れている歳の差を感じさせない、兄弟みたいな仲の良さが好き。影響されて、気分が上がらないときはジョックロック( 智弁和歌山高校で魔曲とされている曲です )を聴くようになった。芸人さんの出囃子大好き人間からすると、たまらんな?
M-1以降、生で観る機会が東京に無さすぎる……大阪行くか?名古屋行くか……?とジョックロック遠征を企てていたが、M-1ツアーで東京に来ることが分かったので早々と申し込みました。当たって〜!向こう1年かけて次のM-1まで追いかけられるのが楽しみ!
変わらず男性ブランコ、ナイチンゲールダンスが好き。今年はガクテンソクやフースーヤも生で観て以来追いかけるようになった1年だった。神保町に毎月通っていた時期があった分、ジンゲキメンバーを推しがちではあるが、まだまだ魅力的なコンビに巡り逢いたいところ。
特に出会えて良かった本たち
読んだ順に、タイトルと作者と、ちょっとした感想を列挙します。メモが漏れていなければ、今年読んだ本は32冊でした。来年はもうすこし本を読みたい。
📚自分のために料理を作る 自炊からはじまる「ケア」の話/山口祐加
年始に読んだ本。自分がなにを食べたいか?という気持ちとちゃんと向き合おうという話が印象的。自炊をあまり難しく考えなくていいのだというふうに気持ちを動かしてくれた。相変わらず買ったご飯には頼ってしまうけれど、「今なにが食べたいの?」と自分に問いかける癖はついた気がする。
📚まずはこれ食べて/原田ひ香
noteお友達である、よさくさん主催の交換会でいただいた本。夫と珍しく本の趣味が一致した。それぞれのエピソードが丁寧で、かつ「あとこの残りページ数でまとまる?!」とハラハラしながらページを捲らせてくれる鮮やかな回収が気持ちよかった。ここから我が家に原田ひ香さんプチブームが訪れ、夫婦で読んでは勧め合うようになりました。
📚犬のかたちをしているもの/高瀬隼子
詳しい感想はここに書いたが、時間が経ってもなお、思い返してウッとなる。夫婦関係、セックスレス、子を設けること、田舎との関係など、自分のための物語か?と思うことが多すぎた。とはいえ、フィクションというフィルターを通すからこそ優しい雰囲気で話せる話が夫とのあいだにあり、それは確実に必要だったなと思う。
気になるテーマの多い作家さんなので、来年はもうすこし読みたい。とはいえ、こ……れは抉られた……
退職、引越し、転職と、新たな生活が始まる2025年。豊かに、穏やかに、自分らしく健康に、過ごす1年にしていきたいところ。