天鳳十段タッチを目指して毎日更新する麻雀note885日
![](https://assets.st-note.com/img/1732035951-yI0LgmFapC8jQdMEOT9AWYfH.jpg?width=1200)
下家が役牌2副露して打2s。ピンズで打つとひどいことになりかねないので慎重にいきたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1732036082-LdEaGuV3FKWxCZStArUq2epM.jpg?width=1200)
マンズチー。とはいえターツ落としも入って聴牌気配濃厚。親とは言えこの手でどこまで押すのかというのはあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732036710-3FmivzpAUaLxTN5e4ys6ghK8.png?width=1200)
ちなみにNAGAの判断として下家の聴牌率は70%といったところでしょうか。相応の警戒が必要な副露と捨て牌なのは間違いありません。一応切り順が2s→4sなので好形率は少し低いような気もしますがマンズが愚形チーなので愚形ターツ間の選択であれば好形聴牌も十分ある。この段階では判断できないというのが答えでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1732037670-O1SKelJtVR6Wr0X5mnGqEuHL.jpg?width=1200)
聴牌。正直微妙ですがおとなしくしていてもいいことがなさそうなので曲げましょう。下家も手が短くて出和了りもありえる。一応ドラに近い8pは抑えてリーチする手もありますが赤5pが魅力的なのでシャボ待ちを選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1732037912-DjWOUCBQhSefMErwtpIkq4s6.png?width=1200)
NAGAは打6p切りリーチ。カン8pの3900に打つのはくだらなさすぎるということですかね。あとは打6pで放銃することで安め放銃により2000点で済むケースもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732038333-naCAQp2UFTzGJYMw6bsWLxt3.jpg?width=1200)
上家に捌かれました。今回はたまたま聴牌したので押しましたが圧力のある仕掛けというのは巡目が早くても相手を縛る効果があるので自分が仕掛ける時もなるべくそれを利用できるような捨て牌を心掛けたいですね。
YouTubeもやっています。よかったら登録していってね!
いいなと思ったら応援しよう!
![メカZ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15778026/profile_489e2a1ea94b8e85b39347d2c8e60876.png?width=600&crop=1:1,smart)