天鳳十段タッチを目指して毎日更新する麻雀note886日
![](https://assets.st-note.com/img/1732101487-SCoNh3PWuOwHZD2U6jcbRg4X.jpg?width=1200)
ドラドラ。まぁチーなんですがちょっと抵抗があります。このいつでも埋められる1-4mを鳴くよりは一回くらいはスルーしてカン4pを埋めたり6mにくっつけてというのを狙いたくなってしまう。ただターツは足りているので愚直に聴牌を目指して聴牌を取りつつ変化を待てばよいというのが明らかに現代の主流の思考とは感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732101752-dbq0spRJFBexoStONgKlQ9Ar.png?width=1200)
NAGAも相当チー。ターツが足りているならさっさと動き出せと。オーラスの和了り競争でも弱いターツがあると強いところから仕掛けることに抵抗を感じてしまうのですがこれはなるべく早く感覚をアップデートしたいところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732101834-AsKxPEZ7wLtd4opnJ8UFbNYc.jpg?width=1200)
ピンズが両面に変化。聴牌を目指しながら道中にこうなるのが理想。ここで1-4mを鳴いてなくて残っていると速度感が結構違いますもんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1732101899-OvW6FIaonU2yfHdcD1Z893jk.jpg?width=1200)
親リーチ。1sは通りそうなので押して2-5sは鳴けそうなので2-5sを鳴いてゼンツのプラン。
![](https://assets.st-note.com/img/1732101929-TasOHivAZy54UjIbYWcF9zDV.jpg?width=1200)
危険なマンズを引くがくっついたので切り替え。索子の方が和了れそうではありますが安全度。
![](https://assets.st-note.com/img/1732102310-7aQ8mHd32jeLCIwDkWOhAYSv.png?width=1200)
NAGAも打索子。これは誰しもこうすると思いますが基本的に安全に回れる時はなるべく回るという意識は大事。
![](https://assets.st-note.com/img/1732102386-qCpl9ZyR4wtsuOeW8AbkYIrj.jpg?width=1200)
ターツが足りてる時の覚悟を早く身に着けたいところ。
YouTubeもやっています。よかったら登録していってね!
いいなと思ったら応援しよう!
![メカZ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15778026/profile_489e2a1ea94b8e85b39347d2c8e60876.png?width=600&crop=1:1,smart)