公式Twitterを開設しよう #2【認知拡大につながるプロフィールの作り方】
Twitterで認知拡大を図りたくても、Twitterユーザーの多くには興味を持ってもらえません。誰にも知られていない会社を知ってもらい、興味を持ってもらうために大切なのは、「良いプロフィール」です。
プロフィールは、「このアカウントは何者なのか」を示すとても重要な部分です。Twitterを新しく開設する時は、目的・方向性が決まり次第、真っ先にプロフィール作りに取り掛かりましょう。
この記事では、Twitterのプロフィールがどのような要素で構成されているか、どうすればユーザーの目に留まり興味を持ってもらえるプロフィールがつくれるかについて解説していきます。
なぜTwitterでプロフィールが重要なのか
Twitterでの接触・出会いのほとんどは、ツイートを目にするところから始まります。
ツイートを見て興味があれば、クリックしてプロフィールに遷移。今後もツイートを見たいと思えばフォローする、というのが一般的な流れです。
ツイート以外からという場合もありますが、いずれの場合もフォローする前にたいていプロフィールに訪れます。
よって、フォローしてもらうためには、良いプロフィールが大切です!
Twitterで「あなたは誰か?」を伝える要素で、特に重要な4つについて見ていきましょう。
①アイコンと名前
アイコンと名前は、アカウントが何者なのかを示す1番たいせつな部分です。
先に述べたように、Twitterでの接触・出会いのほとんどは、偶然目にした「ツイート」から始まります。
そしてアイコンと名前は、ツイートを目にする時にも表示されます。アイコンと名前は、第一印象を決めます。
◆アイコンの決めかた
アイコンは、「会社を象徴するもの」、かつ「ちょっと個性が出るもの」がいいでしょう。
企業アイコンだと、このあたりが多いでしょうか。
・企業ロゴ:業界問わず、多数の企業が使っている
・企業の外観画像:ホテルや旅館に多い
・代表的な商品:代表商品がある場合は、商品のほうが認知しやすい
・公式キャラクターのイラスト:親しみやすさを前面に出す場合
個人的に調べた限りでは、「企業ロゴ」をアイコンに使用している企業が大多数のようです。
企業ロゴをアイコンにする時には、注意も必要です。多くの場合、企業ロゴは白背景に合うように作られていて、横長です。これをTwitterの画面で見ると、全然目立たないかもしれません。
企業ロゴをアイコンにする場合は、少し個性を出す工夫をしましょう。例えば、枠などの装飾を加えてみる、背景色を付けてみるなど。
◆名前の決めかた
Twitterには、@から始まるユーザー名とは別に、「名前」を設定することができます。名前は50文字以内で設定でき、絵文字なども使用可能です。
名前には基本的に企業名などを設定します。しかし最初に述べた通り、Twitterユーザーのほとんどはあなたの会社を知りませんし、興味をもっていません。
「〇〇株式会社【公式】」だけだと、何の会社か分からない場合も多いでしょう。有名な会社や、名前だけで事業内容が分かるような会社なら良いのですが、そうでなければ、強みが分かるように、名前にひと工夫加えることをオススメします。
例)レンタルスペースを貸し出ししている〇〇株式会社の場合
・レンタルスペースの〇〇株式会社 | 駅チカ・キッチン付き
・〇〇株式会社【料理ができるレンタルスペース貸出】
・パーティー向きのレンタルスペース〇〇@渋谷
・レンタルスペースの〇〇 | パーティや料理教室ができる
などなど……
50文字設定できるといっても、長すぎるとタイムライン上では省略されます。重要な要素は、最初に短く伝えるよう工夫してみましょう。
②プロフィール文
プロフィールの自己紹介文は160字まで設定できます。ツイートを見て、これは誰が書いたんだろう?と思ってくれた人に、アピールできるチャンスです。
プロフィールに記載する内容は、①このアカウントは何者なのか?と、②何をツイートするのか?の2点です。
① このアカウントは何者なのか?
プロフィールを訪れた人は「このツイートは誰が書いたのか知りたい」と考えています。何をしている会社なのか?を伝えることは、プロフィールの最重要ポイントです。
まずは「名前」に書いた内容を補完するイメージで、強みやアピールポイントを書き出してみましょう。
例)
・レンタルスペースを貸し出し
・キッチン付きで料理ができる
・渋谷駅から徒歩10分
・パーティや女子会、料理教室にオススメ
・内装がキレイで、テレビ撮影にも使われている
② 何をツイートするのか?
プロフィール記載内容でもう一つ重要なのは「何をツイートするのか」という点です。
フォローしたいと思ってもらうためには、何を発信するのか、フォローすると何かメリットがあるのか、を書いておきましょう。
例)
・レンタルスペースの最新空き情報
・レンタルスペースの内装やインテリア紹介
・レンタルスペースの活用事例紹介
・期間限定のお得情報
など
フォローするとメリットがありそうだなと思う内容を簡潔に記載しましょう。実際のツイート内容をズレが出ないようにも注意です。
◆プロフィール文を見やすく整える
「①このアカウントは何者なのか?」「②何をツイートするのか?」が決ままったら、これを見やすく整えていきます。まずは文章にしてみましょう。
例1)
ホームパーティ向きのレンタルスペース。渋谷駅徒歩10分。キッチン付き、飲食持ち込みもOK。テレビ撮影にも使われたオシャレな空間で、楽しいひと時を過ごしてみませんか。スペースの最新空き状況、お得なキャンペーン、イベント情報をツイートします。
このままでもOKですが、ターゲットに合わせて書き方を工夫してみるのも良いでしょう。記号や絵文字を入れたり、改行を入れたりして、読みやすくしましょう。
例2)
【ホームパーティ向きのレンタルスペース@渋谷駅徒歩10分】
キッチン付き、飲食持ち込みもOK!テレビ撮影にも使われたオシャレな空間で、楽しいひと時を過ごしてみませんか✨
スペースの最新空き状況、お得なキャンペーン、イベント情報をツイートします。
③プロフィールのヘッダー
ヘッダーとは、プロフィールの上部に設定できる横長の画像のこと。
プロフィールにアクセス時、最初に目に入ってくる部分です。ブランドの世界観が伝わる画像や、企業概要が分かる画像などがいいでしょう。
ちなみに端末によっては、ヘッダー画像の一部は隠れてしまいます。画像の肝心な部分が隠れてしまわないように、重要な要素は中央に寄せるようにしましょう。特に文字が入っている場合には要注意です。
④ツイートのトーン&マナー
1人1人口調や話し方は違います。複数人で運用する場合、ツイートする人によってツイートの雰囲気が全く変わってしまうと、アカウントにちぐはぐな印象を与えてしまうでしょう。
また1人で運用する場合も、運用していくうちに口調が砕けていったり、逆にかしこまりすぎたりと、ターゲットに合わない話し方に変化してしまう可能性があります。
どんなトーンでツイートするか決めておけば、ツイートのブレを防げます。
たとえば、以下のような項目を決めると良いでしょう。
◆ 基本スタンス:
丁寧?それとも気さくに?
キチンとした真面目な印象を与えたいのか、それとも親しみやすい印象を与えたいのか。
◆ 口調:
ラフな話し方や、ですます調か、敬語や謙譲語も使うのか、など
◆漢字とひらがなの割合:
漢字多めなら固い印象、ひらがな多めだとカジュアルな印象になる。
◆絵文字:
絵文字はどの程度使うのか?
絵文字を使う場合、よく使う絵文字をいくつか定めておくと統一感が出て良し。
◆一人称と二人称:
自分のことはなんと呼ぶか(私、わたくし、当方、当社、弊社、中の人など)
また相手をなんと呼ぶか(〇〇さん、〇〇様、〇〇さま、など)
アカウントの方針やターゲットによって、どのくらい詳細に決めるべきかは異なります。ただ長く続けることを見越すと、ある程度は決めておいたほうが良いでしょう。
まとめ
この記事では、「このアカウントは何者なのか?」を示す要素を一つずつ分解して解説しました。Twitter開設後、真っ先に決めたい項目は以下の通りです。
◆アイコン&名前を決める
◆プロフィール文作成
◆ヘッダー作成
◆ツイートのトーン&マナーを決める
Twitterでは、これらの要素を総合的に見て、「このアカウントは何者なのか?」を判断しています。よって実際にTwitterアカウントを作成して運用する時は、これらに統一感があることも大切です。
たとえば、プロフィール文は真面目でしっかりした印象なのに、ツイートはカジュアルで気楽なものばかりだと、初見のユーザーは困惑します。また、ポップなキャラクターアイコンを使っているのに、ツイートは法律みたいに硬い口調だと、違和感があります。
アイコンと名前、プロフィール文、ヘッダー、ツイート。これらが調和するように運用することで、アカウントらしさが生まれてきます。
「このアカウントは何者なのか?」が明確に示されているアカウントなら、知らない企業でも印象に残りますし、Twitterをきっかけに興味を持ってもらえるでしょう。
弊社では、Twitterアカウントを開設してから軌道に乗るまで、伴走型サポートを提供しています。
Twitterアカウントを客観的に見て、「このアカウントは何者なのか?」をはっきり示すためのアドバイスを致しますので、お悩みがある際はどうぞご相談ください。
▼▼▼
OWNLYは、サブスク型のSNSマーケティングプラットフォームです。
定額料金でSNSキャンペーンとUGCマーケティングが実施できます。
・SNSアカウントをもっと活用したいが、伸び悩みを感じている時
・SNSを使った企画を仕掛けたい時
1番お得に効果を出せるサービスです。
▼▼▼
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?