![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116294473/rectangle_large_type_2_0df0bf9cc44cdcb5bada4bce070d6a84.png?width=1200)
実際の筆記試験問題をお教えします!
Hi,there🐱❤️ meiyoujiです!
今朝、ようやっとカリフォルニア州の運転免許の筆記試験2回目のリベンジに行ってきました!!
1回目の時点でたくさん勉強していたので、それはもう受かる気満々で行ったら落ちてしまい🥲、その時に次回の為にも実際に出てきた問題を覚えておこうと思い、今回試験に臨みました。
もちろん、実際の試験画面の写真を撮る事などは許されませんので、私の曖昧な記憶を頼りにとなりますが、実際に出題された問題をここに綴っていきたいと思います。
と、まずは恒例の英語1フレーズから☝️
本題の方を長めに綴りたいので、今日はこちらは短めにしますね😝
今回ご紹介するのは、「賞味期限」です。
意外と日常で使う単語ですが、英語でなかなか何というのかわからないですよね😅
英語では"expiration date(エクシピレイション デイト)"と言います。
例えば"When is the expiration date?"のように使えますが、ここで"the"の発音はザではなく「ジ」になるので気をつけてくださいね!
また、「賞味期限」という単語を使わずに、「どのくらいもつ?」と聞きたいときには、"How long will it be fresh?"と聞く事ができます😉
皆さんも良かったら日本語で使う時に、英語に頭で変換してみてくださいね✨
ではでは、早速本題行きましょう!!
Let's get started٩(ˊᗜˋ*)و
まず、前回初めて新規運転免許の申請と1回目の筆記試験を受けに行ったのが8/25で、2回目が本日9/15なので、約1ヶ月弱あいてしまいましたね😅
ほぼ、旦那の仕事の都合に合わせているので、その関係なので仕方はないのですが、まあそのおかげでたっぷりと勉強時間が取れたので、今回こそ
絶対受かる!と前回同様に今回も自信たっぷりでDMVへと向かいました。
結果からお伝えすると。。。
「合格」しましたっ🥰✨
そして、仮免許証をGETしました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
![](https://assets.st-note.com/img/1694827581694-Q3zYye5kD3.jpg?width=1200)
しかし、旦那も言ってましたが、私の試験受け終わった時の顔はまるで落ちたかのように沈んでたそうです。
というのも、今回も分からない問題がほんとに多くてかなりミスしましたし、実力ではなく勘で当たった問題もかなりあって、あんなに勉強したのになんだかそれが悔しくて、素直に合格を喜べなかったんです😭
ほんとにカリフォルニアのドライブハンドブックをちゃんと隅々まで理解してないといけないし、練習問題と似たような問題も出題されましたが、若干ニュアンスが違ったり、少し違う角度から出してきたりしてた気がします。
また、日本語がかなりおかしくて意味を理解するのに困ったりしたので、英語に自信のある方は英語で受けた方が間違いないと思います。
私のように英語に自信の無い方は、例え日本語が変でもそっちの方が頑張って意味を汲み取ることは出来ると思うので、日本語の方がいいかと思いますが😅
因みに私は1回目の筆記試験で、「標識問題」は合格し、「交通常識問題(?)」のみ落ちており、2回目にリベンジする時にまた「標識問題」も受けるのかがわからなかったので、一応一通り勉強して臨んだのですが、2回目は「交通常識問題(?)」しかパソコン画面に出てこず、「標識問題」は受ける必要はありませんでした。
また今回、最初に出てきた問題の出題ルール的なのをよく読んだのですが、下記が判明したのでシェアさせて頂きます。
・1問につき回答制限時間は7分間
・問題をパスすることは可能だが、その問題は最後にまわされるだけで、無くなるわけではない。(パスの回数に制限があるのか、わすれてしまいました💦)
・合格ラインの回答数を超えた時点で終了となる
(この場合はパスで後回しにした問題は回答しなくてOK)
上記に加えてこれは体感ですが、問題は全部で50問ほどだったと思います。
そして、80〜85%の正答率で受かるのかなと体感では感じました。
ではでは、ここからは実際に出題された問題を、記憶を頼りに綴っていきます!
これから受験される方にはかなり有力な情報なのではないでしょうか✨
2023年9月の最新版です😁
どなたかのお役に立てたら嬉しい限りです!
順不同で箇条書きしていきます。
よろしくお願いします(?)笑
〈問題〉
動物を高温の車内に残すことが合法なのは?
①大人が近くにいる場合
②いかなる場合でも不可
③←忘れました💦
↑これは私が間違えた問題です。
「高温」という言葉があったかは微妙なところですが、6歳未満の子供の場合と同じような感じで、私は①を選んだのですが、正解は②でした。
動物はどんな場合でも車内に残す事はダメなんですね😅
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?