![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96749414/rectangle_large_type_2_a89f92dc1e791d83956851ccff8823f9.png?width=1200)
ライブチャットコメントの多様性について【ホロライブ】
調査対象
調査対象は、2022年10月時点でホロライブJPに所属しているメンバー35人のライブチャットとした。
結果
総コメント数
図1に、一か月あたりのコメント総数を示す。6期生デビューあたりまでは指数関数的に増加していることがわかる。その後、勢いは落ち着いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1666413529464-Mem9DUJ215.png)
コメント種類数
図2にコメントの種類数を示す。こちらは5期生デビューあたりまで指数関数的に増加している。これはコメント総数の増加による影響が大きいと思われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1666413554232-vEP4g3vGdC.png)
単位コメント数あたりのコメント種類数
図3に、コメントの種類数をコメント総数で割った値を示す。この指標は減少傾向にあることがわかる。つまり、コメント数の増加割合に対して、コメント種類数の増加割合が鈍いということである。。
![](https://assets.st-note.com/img/1666413586257-q0Fa3c8s9R.png)
結論
ライブチャットにおけるコメントの多様性は、種類数という観点では増加傾向にあるが、その増加速度はコメント総数の増加速度と比較すると遅い。
VIRTUAL REVIEW LETTERS No. 2