![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36705401/rectangle_large_type_2_bdd7996217d675d7b350c64738cafa62.jpg?width=1200)
ストーリー座談会V5.3編
※注意!
こちらの記事はドラゴンクエストXバージョン5.3のストーリーのネタバレを多く含みます。
クリアまだの方はこちらで閉じて下さい。
改行入れます
では、このくらいで始めます。
第一章:大魔王のお仕事
3人の魔王が訪れる所からスタートです
くるしゅうない(増長)
5.2最後の魔仙卿のあの変心、理由は一体何だったのでしょう
魔界の民がアストルティアに抱く念はやっぱり根深いものがあります
えええー
魔界でもお仕事イヤぁ!
さて、最初のお仕事は…
突然の死。ところでウェディだったのですねディージアさん
魔王の衣装。間に合ってよかったです(棒)
手紙で初めてボイスを聞くっていう初の体験です
続いてのお仕事はベルトロさんからのご依頼
ナラジア君初登場。所でどのシーンでも「はぁはぁ」言ってるって指摘が
「古風だねぇ」の皮肉たっぷりボイスは良かったです。「こふぅだねぇ~」
意味深だったけど、あまり意味ありませんでした。普通にボス戦へ
ナラジアくん生贄へ。ところで反乱軍少なすぎない?
反乱軍ボス、ゴッツェ様。声が野太くてイメージに合いませんでした
この辺からコミカル度上がります
ベルトロさんの心こもってないこの無表情、いい味出しています
大審門に来てなかったですよね…?
この辺のベルトロさん、楽しそうです
5.3見せ場の一つ「ぶぁぁぁぁぁぁぁぁか」は最高。是非もう一度見てみて
ここの所NPC共闘が多かったけど、ベルトロさんは遠慮なく振ってきます
このくらい言ってくれると、逆に清々しいくらいですね
ゴッツェ撃破。動機を聞いてみるとコレです
やっぱり大審門に来てなかったの
コント度一気に加速していきます
容赦ないベルトロさん。こちらを試してる感もあるけど
ここでの「はい/いいえ」、是非「いいえ」の選択肢を選んで見てみて欲しいです(おもいで映写機でも見られます)。いい土下座ですよ~
してあげるとあっさり手のひらクルッ
さて、ナラジア君どうしましょう
どう考えても問題発言です
この表現大好きでした
さて次なるお仕事は気難しい芸術家さんのご機嫌取りです
5.3見せ場の一つ、ここの表情は最高でしたね
自キャラが表情豊かに演じるのは本当に楽しいものです
親指くるくる
左から初代、深層の迷宮で説明の大魔王?、ネロドス、マデさん
普段は喋らない自キャラなのに、何故かここではネロドス撃破をドヤります
という訳で、ネロドスとの再戦となります(本物より強かったですね)
続いてのお仕事はダンスパーティ
リンベリィは挑発的なポーズがよく似合います
魔界のエステって蛇とか蛙の皮を貼り付けられそう(偏見)
リンベリィの貴族らしさを表現
さてダンスパーティ
モブ顔に煽られます
下賤の民がなに言ってるの?(真顔)
モブ顔が何言ってるの?(真顔)
そんな事よりちゃんと国民を躾けて
仕方ないので大魔王の実力を見せましょう
もうちょっと何とかならなかったの?
誰
また手のひらクルッ
良いから国民ちゃんと躾けておいて。あなたの責任ですよ(真顔)
第二章:勇者復活
大魔王のお仕事も終わって、いよいよ物語は佳境へ
新マップー!!!(毎バージョンでの歓喜の一瞬)
ベルトロさんのこの「お嬢サマ」っていう表現凄く好きです
5.3はある意味ベルトロさんのバージョンでしたね
ここからのベルトロさんの猿芝居、本当に好きです
声をベルトロさんが演じて正体がバレないようにしているの凄いアイディア
容赦はせぬぞ(野太い声)
帰らぬぞ(野太い声)
この辺のコミカル演技、最高です
魔法の使い手3人、この時点でエステラさんは想像出来なかったですね
この辺の言い回しはもう楽しくてしかたなかったでしょう声優さん
こんな顔にもなります
ベルトロさんのこの辺の立ち回りの上手さ、巧みすぎです
さていよいよ襲撃
果たしてフードの4人組とは…
と思ったら何故かナラジア君登場
ここで二人は初めて出会います
突然の告白
医者が大怪我してるって突っ込んだ人、手を上げて
初対面からイチャコラする二人
さて、いよいよ大魔王の武器が出来上がりました
ここから大魔王のサービス精神たっぷりモード
分岐で「いいえ」を選ぶと、アスバル君のウインク見られます
大魔王(大魔王…?)
なんかちょっと馬鹿にしてない?
サービス精神旺盛です。こんな人だった…?
更にサービス煽り続きます
自分、こんな人だった…?
と遊んでると、突然突入してくる白フード(予想通り)
何てかっこいい名乗りなんでしょう。一度は言ってみたいです
何てかっこいい(2回目)
何て(3回目)
シンイ君。一人だけかなり根深いもの持っていましたね
勇者とはこうありたいものです
はよ仮面脱がんかい
レイジバルスドルボード
早く仮面脱がないと
勇者100倍!アンパーンチ!!
殺っちゃった…(ちがいます)
最初から仮面外しておけば、直ぐここだったのに
一番冷静でしたね、ユシュカ
エステラさん、アス組の中でも少しだけ異色なアプローチ
シンイ君は完全に怒ってましたね。盟友にも多分おこだったかと
ここで急展開
敵の敵は味方理論。これでお互いの距離が縮まります
正直、両方から怒られても仕方ないですよ盟友さんの今の立ち位置
第三章:異界滅神ジャゴヌバ
あの綺麗だったジャディンの園が酷いことに
アントワネット妃ー!
イルーシャの力で魔瘴を払います
ここで宝石魔術が初登場でしたね
5.3ラストへ向かいます
イルーシャとナラジア、果たして正体は誰なのでしょう
そしていよいよ、あの名前が呼ばれます…
異界滅神ジャゴヌバ!
何故か扉を開けようとする二人に驚いた人多かったのではないでしょうか
勇者姫もビックリです
さぁそして、その姿をいよいよ見ることになります
禍々しさ満点の異界滅神です
見た目からしてそうですね
そして魔仙卿との二人だけの会話へ。ここの表情良いですよね
兄弟姉妹ちゃん、前バージョンに引き続きの登場です(ここではメイリィ)
いよいよ兄弟姉妹の真意が明かされます
兄弟姉妹は長い間ジャゴヌバと対峙してきたのかもしれませんね
ちょっと強引な手法過ぎない?(率直な感想)
前バージョンのラストの変心の理由がここで明らかに
よく考えると色々背負ってますね
重い(率直な感想)
なんかちょっと隠し事多すぎない…?(率直な感想)
そして…
いよいよジャゴヌバが覚醒し始めます
タピオカ
イルーシャもいよいよ戦いに参戦します
なんだかんだでタピオカブーム終了
タピオカ飲み込まれました
(最初から元気なタピオカ飲んでおいたほうがよかったんじゃない…?)
それでもジャゴヌバは元気。大ピンチに
そしてこのバージョン、最大の見せ場が訪れます
誰しもが驚いたのではないでしょうか
二人とも何歳なの?(蒸発)
実はこの短剣、ラウルの持っていた短剣のようです(何方かの考察より)
そして、いよいよ光の女神の名前も
勇者姫は魔界と手を結ぶことを決心します
最初から最後まで、シンイ君は納得しきれなかったようですね
過去のしがらみを乗り越えて、魔界と共に力を合わせられるのでしょうか