見出し画像

模擬授業一覧(理系)|オープンキャンパス@home|明治大学

文系の模擬授業は別のページをご覧ください。(↓)


理工学部

考えるだけで動くロボットをつくる|小野 弓絵 先生(電気電子生命学科・生命理工学専攻)

ロボット工学|黒田 洋司 先生(機械工学科)

ロボットはどうして自在に動き回れるのか|黒田 洋司 先生(機械工学科)

私が住宅の設計で考えていること|川島 範久 先生(建築学科)

化学の世界の人工知能|金子 弘昌 先生(応用化学科)

数値計算とプログラム|宮島 敬明 先生(情報科学科)

「賢さ」の作り方|横山 大作 先生(情報科学科)

逆さまに考える数楽|矢崎 成俊 先生(数学科)

インクジェットの物理学|平野 太一 先生(物理学科)


農学部

土壌はどうやって水と養分を蓄える?|登尾 浩助 先生(農学科)

アイデアで勝負!!野菜の可能性を引き出す|元木 悟 先生(農学科)

農業に対するイメージを変えていこう|池田 敬 先生(農学科)

食べて肥満を制御するには?|金子 賢太朗 先生(農芸化学科)

植物ホルモンの世界|瀬戸 義哉 先生(農芸化学科)

発酵とプラスチックの意外な関係|小山内 崇 先生(農芸化学科)

有性生殖のふしぎ|河野 菜摘子 先生(生命科学科)

生命維持において『自身を分解(=オートファジー)』することの重要性|吉本 光希 先生(生命科学科)

生命進化のターニングポイント|吉田 健一 先生(生命科学科)


総合数理学部

解けない方程式を「解く」-現象数理学の世界-|二宮 広和 先生(現象数理学科)

遺伝学&関数解析|池田研究室 研究室紹介(現象数理学科)

トポロジーで探究する かたち とパターン|河野 俊丈 先生(現象数理学科)

失敗から学ぶユーザインタフェース|中村 聡史 先生(先端メディアサイエンス学科)

音響学で魅力的な音声を科学する|森勢 将雅 先生(先端メディアサイエンス学科)

生体分子ネットワークの構築|佐々木 貴規 先生(ネットワークデザイン学科)

チームスポーツ×数理×情報|中田 洋平 先生(ネットワークデザイン学科)


イベントやコンテンツの新規情報は、随時Webサイト(明治大学入試総合サイト)やSNSでお知らせしています。
今後も定期的に、受験生や保護者の皆さんの役に立つ情報を発信していきます。
よろしければ、InstagramX(Twitter)のフォロー、LINEのお友だち登録などをしていただけると嬉しいです。

▶ LINEの登録はコチラ

(「スキ」を押すと、何かが出てくるかも・・・?)


最後までお読みいただきありがとうございました! LINEでも入試やイベント情報を発信中です。