PHPerがiOSDCに参加してきたよ!
こんにちは、meiheiです。先日 iOSDC Japan 2023 に参加しました。 #iwillblog です。
なぜ参加したのか
自分は普段 PHP を書いていて、iOS 開発、ましてやモバイルアプリの開発に携わった事がありません!
そんな中で参加した理由のは2つ
1. 自分の専門領域じゃないコミュニティに飛び込んでみたい
「自分の専門領域じゃないコミュニティに顔を出してみるのも、新しい気付きがあって良いよ」的な事をXで見ました(たぶんtadさんだった気がする)。
ちょうどそれを見た時と同時期に iOSDC のチケット販売のポストも見たので、行くか!となりました。
また、別の話題ですが、PHPエンジニアではないのに東京で開催されるPHPのカンファレンスに福岡在住のインターン生が参加していて、そういったエネルギッシュな人に影響されたのかもしれません。
2. iOSDCは長谷川カンファレンスだから
春に開催される PHPerKaigi 、秋(晩夏)に開催される iOSDC は長谷川( @tomzoh )さんが主催しており、これらを総称(俗称)して長谷川カンファレンスと呼ばれています。
自分は PHPer で PHPerKaigi LOVE な人間ですが、 PHPerKaigi は主催者の長谷川さんを始め、スタッフのみんながカンファレンスを盛り上げようと尽くしています。なのでとても楽しいです。
なら、 iOSDC も楽しいだろうなと思って参加しました。
iOSDCチャレンジ
PHPerKaigiにもPHPerチャレンジがありましたが、PHPerKaigiはスタッフとしての参加だったので、それでスコアを競う事は出来ませんでした。
iOSDCにもiOSDCチャレンジがありました。これはスコアを競うゲームではなくなりましたが、ガラガラを回して景品をもらう方針だったので、沢山いただきました。
トーク
やっぱりiOSに関する開発の話なので、分からなかったものも多かったです。
とは言え、自分の知らない分野でもLT大会は面白かったり、設計やコードリーディングに関する話は明日の自分に活かせそうなものばかりでした。
タイムシフト予約忘れていた勢なので、YouTube公開が待ち遠しいです!
スポンサーブース
実は、トークよりもスポンサーブースに多くいました。
どの企業も力が入っていて、(そして、力抜く部分は力を抜いていて、)今後会社でブースをやる時のヒントになるなと思いながら様々学ばせてもらいました。
(いっぱいブースがあって全部回るの大変だったw)
やればよかった事
当たり前ですが、iOSのイベントなので、スマホはAndroidではなくiPhoneを持っていくべきでした。
名刺コレクションアプリというものが開発されていて、これは iOS デバイスの機能を使っているようなので、Androidでは使えませんでした(当たり前か)
おわりに
初のiOSDC参加(懇親会やバドワイザー含め)楽しめました!
「自分の専門領域じゃないコミュニティに飛び込んんでみる」事は大事だなと思う反面、ちょっと難易度も高いので、運営スタッフやスポンサー企業に知り合いがいると楽かもしれません。
次はiOSエンジニアがPHPerKaigiに参加してきたよ!というブログを誰かが #iwillblog してくれる事を楽しみにしています。