見出し画像

「サッカーと自分」 3年 鷲見星河

「サッカーと自分」
政治経済学部経済学科 3年 鷲見星河(名古屋グランパスU-18)

私自身明治大学体育会サッカー部に入部してから三回目となる部員ブログでは、今感じていることを率直に綴りたいと思います。


最近、なんで自分はサッカーをやっているのだろうと考えたことがある。

そして出た答えは結果を出して今まで支えてくれた人たちに恩返ししたいという気持ちが1番強かった。特に家族、地元の友達の期待に応えたいという気持ちが1番強い。

だが、サッカーを始めた頃のことを考えると、なぜサッカーをやっているのかという問いには間違いなくサッカーが楽しいからと答えていたと思う。
サッカーが好きで楽しいから自分のためにやってきたサッカーが誰かのためにやっているサッカーになっている気がする。
確かに誰かのために恩返ししたい、活躍したいと思う気持ちも大切だと思う。しかし、もう一度原点に立ち戻り、大好きなサッカーを心の底から楽しむことを忘れてはいけないと思う。

こんなにサッカーの話をしているが次の人生ではサッカーは絶対にやりたくないと思っている。笑

今まで年中からサッカーをやってきてサッカーを辞めたいと思ったことは正直山ほどある。
小さい頃からたくさんの人と一緒に切磋琢磨しながらサッカーをしてきて、将来はプロサッカー選手になろうと言ってきた友達も今ではサッカーを辞めて就職していたり、大学に通っていたりしている。
地元に帰るとお前だけはプロになってくれといつも言われる。
そしていつも強がって任せろと答えている。
だが、これが自分の原動力になり、どんだけきつくて、どん底に落ちそうでもまた這い上がって行ける。
普段はあまり言えないがとても感謝している。

歳を重ねるごとにいつしか好きで趣味でやっていたサッカーとは違い、サッカーは生活の中心で自分の人生がサッカーによって決まっていっていた。
サッカーのおかげでたくさんの仲間と出会い、いろんな経験ができたのだと思う。
ここまでサッカーを続けさせてもらえていることに改めて感謝したいと思う。
その分今の自分のプレーや立ち位置にまったく満足できていない。
明治の勝利に貢献することができていない。
もう一度、自分はなぜサッカーをやっていて、なぜ明治大学に入りサッカーをやっているのかを心に刻み、残りの1年半必死に取り組んでいきたいと思う。


拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。



次回の部員ブログ3年担当は谷口弘樹です。

明治大学体育会サッカー部でマネージャーと学連の仕事を必死に頑張ってくれていて、今ではサッカー部に欠かせない存在です!そんな責任感の強い彼のブログに期待して下さい!!

鷲見星河(3年=名古屋グランパスU-18)
政治経済学部経済学科。DF。

いいなと思ったら応援しよう!