![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136369249/rectangle_large_type_2_dd654978c40f96c08f27f5d635b864cd.jpeg?width=1200)
「明治が明治であり続ける為に」4年 中村草太
「明治が明治であり続ける為に」
政治経済学部経済学科 4年 中村草太(前橋育英高校)
こんばんは。
今回、部員ブログの担当をさせていただきます。
明治大学体育会サッカー部主将の中村です。
明治大学サッカー部に入部し多くのことを経験させていただきました。
私が今感じていることを書こうと思います。
読みにくい部分もあるかとは思いますが最後まで読んでいただけると幸いです。
2023年12月24日 全日本大学サッカー選手権決勝 vs京都産業大学
2-0で勝利し、4年ぶり4回目の優勝を手にすることができた。
試合の終わりを告げるホイッスルが鳴った瞬間は今でも忘れることができない。
最高の景色を見せていただいた4年生には感謝してもしきれないです。
2024年2月4日 シーズンイン
ついに最終学年として迎える1年が始まった。
今年が明治として戦える最後の1年。
私は明治大学サッカー部の主将としてこの日を迎えた。
明治の4年生は「象徴」である。主将は「象徴」の「象徴」である。
今年は創部103年目を迎える。
偉大なる歴史と伝統、大学サッカーを牽引し続けているチームの主将を務めるプレッシャーはある。
だが、覚悟はできている。
代々の先輩方が多くのことを伝え、残してくださった。
今度は私たち4年生の番である。
後輩に何かを伝えよう、何かを残したい。
そんな気持ちで日々過ごしている。
全ては
後輩に最高の明治を残すために。
この1年間、私は明治に全身全霊を捧げる。
一生懸命に、泥臭く、実直にやり続ける。
これが
明治だと。4年生だと。主将だと。
見せ続けたい。
「躍道」
変わらず追い求めてきた伝統を継承し、明治の新たな時代を築き上げる
明治の今までの偉大なる歴史、過去をひとつの道として、今年はまた新しい道を自分たちで築き、切り開いていくにあたり一人一人が躍動しようという思いを込め
この2文字をスローガンにした。
右も左も分からず8人部屋、16人部屋に足を踏み入れたあの日から早3年。
2021年はコロナの関係もあり1年生はシーズンインの日だけ参加し、3月10日から本格的な活動が始まった。
シーズンインの日は衝撃を受けた。
これが「明治」かと。
雰囲気に圧倒され、甘えを許さない取り組み
一瞬で自信をへし折られた。
でも、この組織で4年間必死に頑張ればサッカー選手としても一人の人間としても成長できると感じた。
そんな1日だった。
4年生になった今
この組織にいることの幸せを噛みしめている。
明治に所属している責任、覚悟、感謝の気持ちをもって日々過ごさなければならないと感じる。
明治大学体育会サッカー部は「プロの養成所」ではなく「人間形成」の場である
全員が立場に関係なく、主体性をもって日々全力で取り組む
ピッチだけでなく運営、応援を含め大学サッカーの見本となる存在を目指す
関東1部リーグに居続ける
これは明治大学体育会サッカー部において譲れないもの、変えてはいけないものだ。
大学生として学業とサッカーに日々全力で取り組み、全員がオンザピッチ、オフザピッチに限らず追求し続けることの素晴らしさ。
これが「明治」である。
昨年の春に新合宿所が完成した。
私たちは何も成し遂げていないのに、なぜ多くの方々がサポートしていただけるのだろうか。
私たちでなく過去の明治大学体育会サッカー部を築いてくださった先輩方、OBの方々の実績と信頼の賜物である。
一人一人が絶対に忘れてはいけないし、勘違いしてはいけない。
新たに入部した1年生は旧寮を知らない。
この環境を当たり前だと思ってほしくない。
「感謝の気持ち」と口にするのは簡単である。
深く落とし込んで日々を過ごさなければならないし、行動に移さなければならない。
変えてはいけないもの、譲れないものを部員が変わろうとも明治が語り継がれるように伝え、残していくことが象徴となる4年生の責任でもあり使命である。
これまでの先輩方が汗水垂らして築いてくださった伝統を継承し、新たに進化させること。
生半可な気持ちでは偉大なる歴史や伝統を継承すること、進化させることは不可能であろう。
本気になれるか。
これから始まる長い、長い、長い道のり。
この先どうなるか誰にもわからない。
目の前の困難から逃げずに
偉大なる歴史、伝統を胸に
新たに私たちが築き進化させ
一人一人が
「躍道」しよう。
文章の最後になりましたが、日頃より明治大学体育会サッカー部をご支援いただいております関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
いよいよ明日からリーグ戦が始まります。
4月7日(日)vs東海大学
14:00 kick off 明治大学八幡山グラウンド
応援してくださる皆様に良い報告ができるよう部員一同、明治の誇りを胸に全力で戦います。
今後とも、明治大学体育会サッカー部へのご支援、ご声援の程よろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
次回の4年生の部員ブログの担当は吉倉昇空です。
キレキレのドリブルで相手を翻弄し、カットインからのコントロールシュートは痺れます。
そんな彼ですが、素晴らしいブログを書いてくれるはずです。是非ご期待ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1712387836248-o9TYrWmy68.jpg?width=1200)
中村草太(4年=前橋育英高校)
政治経済学部経済学科。FW。
【過去のブログ】