ご当地めいじろう 47〜日本選抜総選挙〜②
こんにちは!広報局1年の皆川です!
ここからは、西日本地域に存在するご当地めいじろうを紹介します。
東日本地域に存在するご当地めいじろうよりも斬新なデザインが多く、見ごたえ抜群です!すでに推しめいじろうが決まっている方も、①の東日本編とあわせてぜひ最後までご覧ください!
〈三重県〉
三重めいじろうのモチーフは、伊賀忍者です。表情もキリッとしているところが素敵です!また、鉢金に明治大学のロゴマークが使用されているのは三重県だけなので、レアリティのあるデザインです。
〈滋賀県〉
滋賀めいじろうは、琵琶湖がモチーフとして使用されています。表情が生き生きとしているところが注目ポイントです。琵琶湖でヨットを楽しんでいるところが、スポーツが盛んな明治大学とリンクしていて、明治大学らしさが表現されています!
〈京都府〉
京都めいじろうのモチーフは、舞妓さんです。舞妓さんの恰好がとても可愛らしく、色合いも華やかなのでとても印象に残りやすいですね!また、京都ならではの文化が表現されているところも注目ポイントです!はんなりですね♪
〈大阪府〉
大阪めいじろうは、たこ焼きがモチーフです。ウィンクをしている表情が、とても可愛らしくて素敵ですよね。大阪府の象徴とも言えるたこ焼き、見る人の印象に残りやすいこと間違いなしです!
〈兵庫県〉
兵庫めいじろうは、明石のタコがモチーフです。パッと見てすぐわかるところがよいですよね!他の可愛らしいご当地めいじろうとは一風変わって、めいじろう自体がタコに墨をかけられて驚いているという、かなりインパクトのあるデザインです。
〈奈良県〉
奈良めいじろうは、鹿がモチーフです。鹿の恰好をしていてとても可愛らしい!しかも、こちらにおしりを向けているポージング!キュートさを最大限に生かした奈良めいじろう、もはやアイドル…⁉
〈和歌山県〉
紀州梅がモチーフにされている和歌山めいじろうは、すっぱそうな表情が可愛らしいです!和歌山県といえば、「みかん」という印象がある人もいる中で、梅干しを選んでいるところが意外性に富んでいて面白くないですか⁉
〈鳥取県〉
鳥取めいじろうは、鳥取砂丘でラクダとお昼寝中みたいです♪あれ?でもめいじろうはフクロウだから…?謎は残りますが、気持ちよく寝ているみたいなので邪魔しないでおきましょう。ラクダと身を寄せ合っている姿が可愛らしいです。
〈島根県〉
島根めいじろうは日本書紀の神々をイメージしています。島根県の出雲大社は、旧暦 10 月に神々が集まることで有名ですよね!もしかしたら出雲大社に行く途中なのかも…?それにしても、いつもとビジュアルが違って新鮮ですね!
〈岡山県〉
桃から生まれた桃太郎!…じゃなくて岡山めいじろう⁉腰にはきび団子を備えて、旅に出る準備は万全のようです。もしかしたら岡山めいじろうもきび団子で仲間集めをして、鬼退治に向かうのかも?なんて想像してしまいますね。
〈広島県〉
広島めいじろうはもみじ饅頭がモチーフになっています。もみじ饅頭の恰好をしつつもみじ饅頭を頬張るという、何とも突っ込みどころ満載な広島めいじろうです。大きな一口で頬張ったのであろうことが、もみじ饅頭の断面からうかがえます♪
〈山口県〉
山口めいじろうは、山口県の県魚であるフグをモチーフにしています。フグの恰好をしてフグを釣り上げている山口めいじろう。頭脳派な魚の捕り方をしていますね。絶妙な表情をしているフグの着ぐるみも可愛くて似合っています!
〈徳島県〉
徳島めいじろうは、踊り子になりきって阿波踊りを楽しんでいる最中です♪短い手足を思いっきり伸ばして踊っている様子が可愛いですね!日本全国で愛されている阿波踊りとめいじろうの組み合わせは最強かも…?
〈香川県〉
香川県といえば、やはり讃岐うどん!香川めいじろうも美味しそうにうどんを頬張っています♪それにしてもお箸を持つことができたんですね……!指がないのにお箸を使いこなせるなんて、実はとても器用なのかも…⁉
〈愛媛県〉
愛媛めいじろうは、名産品のみかんを掲げています♪愛媛県のみかんは果実の酸味と甘みのバランスが素晴らしいそうです。愛媛めいじろうが食べているみかんも美味しそう!一口分けてくれないですかね?
〈高知県〉
高知県はカツオの消費量日本一!高知めいじろうは高知県民からの愛され魚・カツオに飛び乗って、どこへ向かおうとしているのでしょうか…。カツオも心なしか少し重そうな表情かも?高知めいじろう、降りてあげて~!
〈福岡県〉
福岡めいじろう、どこかで見たことがあるような見た目をしていますね!可愛いを飛び越えてもはや尊い福岡めいじろうですが、明太子からちょっと耳が生えていることに気がつきましたか⁉細かい所も魅力的ですよね。
〈佐賀県〉
佐賀めいじろうは気球に乗っています!実は佐賀県は、熱気球競技の世界大会が開かれているほど気球が有名な県になっています。みなさんご存知でしたか?デザインがとても今ドキで、表情もウィンクでキマっていて可愛いらしいです!
〈長崎県〉
長崎県といえばやっぱりカステラ!長崎のお土産はみなさんカステラに決定ですよね?カステラに寄りかかるという斬新なデザインが印象的です。服装もとてもオシャレで似合っていますね!
〈熊本県〉
熊本めいじろうは熊本県の名産品、スイカを被っています!スイカの種が飛ぶぐらい急いで食べている食いしん坊な姿がとても可愛いですね。表情からはあざとさも感じられて、むしろ「メロメロ」になってしまいそうです…!
〈大分県〉
大分めいじろうはカボスを被っています!可愛らしいポージングと今年の流行色である緑が入っているところが大きなポイントです!もしかして…明治大学随一のおしゃれ番長…⁉
〈宮崎県〉
宮崎県といえばやっぱりマンゴーですよね!とても爽やかな印象です!マンゴーを食べるのに夢中で目が寄っているところが、とても可愛らしいので注目してください!無性にマンゴーが食べたくなってきましたよね?
〈鹿児島県〉
鹿児島といえばさつまいもですよね!お芋スタンプを作っているところが斬新で面白く、スタンプのデザインが明治大学のロゴマークになっているところも注目ポイントです!
〈沖縄県〉
沖縄といえばやっぱりシーサーですよね!全面的に沖縄の雰囲気が感じられます。表情が凛々しい沖縄めいじろうですが、よく見ると後ろからひょこっと可愛らしい赤茶色のしっぽが…!キュンです!
ご当地めいじろうの紹介は、以上になります。
あなたの推しめいじろうは決まりましたか?
明大祭期間中は下のリンクから簡単に投票ができるので、ぜひ投票してみてください!
また推しへの応援コメントも同時に募集していますよ!
あなたの1票で推しの順位が変わるかも…⁉
投票用Googleフォーム↓
https://forms.gle/TB6wwy3S5h4KDzZ7A