![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104132074/rectangle_large_type_2_d130e0d341009b4b35271f340318bd1e.jpeg?width=1200)
【数Ⅱ】内分の公式・外分の公式を導出から丁寧に【公式を1つだけにする!?】
問題
(1) 数直線上の点 A(3), B(6) について,線分 AB を 3 : 2 に内分する点 P の座標を求めよ。
(2) 数直線上の点 A(3), B(6) について,線分 AB を 3 : 2 に外分する点 P の座標を求めよ。
(3) 数直線上の点 A(3), B(6) について,線分 AB を 2 : 3 に外分する点 P の座標を求めよ。
解説
概要欄
外分の公式の符号ってややこしいですよね。
実は、方向を符号として考えることで内分の公式と同じ式にできてしまうんです。
ちょっとした発想で覚えることを減らしましょう。
【目次】
0:00 内分の具体例
1:45 内分の公式
2:24 外分の具体例
4:50 外分の公式
5:52 1つの公式に
いいなと思ったら応援しよう!
![mei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73164065/profile_f6bc069ae60f14555fe603dc73174adb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)