![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57020086/rectangle_large_type_2_dc8583543c2dcc4cbd87c5906f62c519.png?width=1200)
マーケティング提案書を初めて作ってみた
こんにちは。webディレクターのmeiです。
ディレクターとしてマーケティング力を身につけたいと思い、3ヶ月間オンラインのマーケティングスクール(wannabe academy)に通いました。
(スクールのことは改めて記事にまとめようかなと思っています)
スクールの卒業課題であるマーケティングの提案書がついに完成〜〜!
結構時間かかってしまったけど、ようやく完成して嬉しいっ!!ということでnoteで公開しようと思います〜!
制作期間
だいたい2週間くらいです。
平日:朝会社に行く前の30分+仕事から帰ってからの1時間
休日:たぶん7〜8時間くらい
おはようございます☀️
— mei@webディレクター (@mei_1123ak) July 10, 2021
課題がまだまだ終わらない…😂
だらだらやりそうなので今週中に終わらせることを目標に頑張ろっ💪
✔️競合分析
✔️広告キーワード、テキスト作成
✔️提案書修正#朝活#今日の積み上げ#マーケティング勉強中
かなり悩みながら作ったので、結構時間かかってしまいました...
途中で講師の方にプレゼンして、フィードバックをもらいブラッシュアップしました。
プレゼンって難しい…
— mei@webディレクター (@mei_1123ak) July 10, 2021
自分の動画を見返したら15分間で100回くらい「えーっと…」って言ってた😂
1回も言ったつもりなかったから自分で見てびっくり。
途中から「えーっと…」が気になりすぎて、内容が入って来ないからこれは本当に気をつけよ😇😇
苦労したこと
アナリティクスの見方などは色々と触っていくうちにだんだんわかってきました。
ただ、その数字から、何を課題と捉えて、それをどうやって解決すべきか...この部分が価値を見出すところであり、難しい部分だなぁと感じました。
アナリティクスの数字が読めるようになっても、そこから何が課題でどこを改善したら良いか
— mei@webディレクター (@mei_1123ak) July 6, 2021
が分からなければ意味がない…
けどそこが難しい…😇
「ひと」にしかできないところ…💦#マーケティング勉強中#朝活
提案については、よくありがちな内容になったらつまらないので、あまり枠に捉われないように色々な角度からアイディアを考えつつ、でも具体的であり現実的であるということを心がけました。
資料づくりとしては、
・文字や画像の位置を全て揃える
・色を使いすぎない
・情報を詰め込みすぎず余白を取る
などなど
見やすさについても拘って作りました〜
(文字の色は黒ではなく、グレーを使うのが好きです)
実際に制作した提案書
内容としては、メディアサイトにおいてコンバージョン指標である3PVをいかにして増やすかというお題に対しての提案書になっています。
※クライアントさまに許可を得た上で公開しています。
さいごに
実際のところ、商品やサービス、サイトを作ったけれど、作りっぱなしになっている、もしくはなんとなく改善しているというケースって結構多いのではないかなと思います。
具体的に数字を分析して、そこからどう改善していくか戦略的に考えるマーケティングの重要性も改めて実感しました。
どなたかの何かの参考になれば嬉しいです...!