![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165047178/rectangle_large_type_2_45bf89a1679e474b5d7277c11aa76e1d.png?width=1200)
【これはマストで押さえて!】海外旅行で絶対使うフレーズ3選!
英会話は広くて深い海?🌊
海外に旅行やワーホリで訪れる際に、ある程度の勉強と知識があったらよりコミュニケーションはスムーズに進むと思いますが、「なかなか英会話に時間を取るのが難しくて、旅行出発が近づいてきてしまった!」「なにか“これは使える!”というフレーズはある?」という場合もあるかと思います。さらに、言語は掘れば掘るほど新しいものが出てくる深い海のようなものです。🌊今回は、そんな、さっと使えるフレーズを知りたい時に有効な“これは押さえておいて欲しい!”というものを使用場面も交えてお話しします!🗣️
①How can I get to〜?🚶
✅意味 〜へはどうやって行けばいいですか?
✅例文 How can I get to the central station?
(セントラル駅までどうやって行けばいいですか?)
✅使用場面 目的地までの道のりを尋ねる時
広い駅や空港で自分の目的地がどこかわからず、迷ってしまうことってありませんか?そんな時は現地の職員さんに聞くのが(個人的に)手っ取り早いかなと思っているのですが、このフレーズはそんな時に使えます!🙌
②Can I get 〇〇, please?
上記〇〇の中には料理名、メニュー名が入ります。pleaseを加えることで、丁寧な印象になります。
✅意味 〇〇をお願い(注文)できますか?
✅例文 Can I get ham a ham sandwich, please?🥪
(ハムサンドイッチをいただけますか?)
✅使用場面 レストランやカフェでの注文
③Where can I find 〇〇〜?
✅意味 〇〇(商品名)はどこで手に入りますか?
✅例文 Where can I find a stuffed koala?🐨
(コアラのぬいぐるみはどこで手に入りますか?)
✅使用場面 目的の商品が店内のどこで見つけられるかを聞く時
目的の商品の陳列棚がどこにあるか店員さんに聞く時、覚えておくと便利です。
番外編:How are you? -Good, how are you?
オーストラリアにご旅行に来られたら必ず1日9回は言われるフレーズ、それはHow are you?です🤣これに対しては自分の調子が良かろうが悪かろうが「Good, how are you?」とさらっと返すことになっています。
✅意味 こんにちは!(日本語の軽い挨拶にあたる)
✅使用場面 スーパーの店員さん、お土産屋さん、カフェ、観光スポットのガイドさん、ホテルにチェックインの際…ありとあらゆるところで人と初めて会った場合
強調したい点は、この表現が挨拶であるということ!本当に相手の調子がいいか悪いか聞いているわけではなく、日本語で言うところの、「お疲れ様です」「あ、お疲れ〜」と言うような軽いノリの挨拶なんです!
また、日本の教科書でよく習う、「I’m good, thank you, and you?」は、貴族が使うようなめちゃめちゃ硬い表現です。日本語で言うところの、👸「おほほほほ、調子いいわよ?そちらはいかがかしら?」と言った感じですかね笑
普段の挨拶には優雅すぎる雰囲気が出てしまうと思うので、good, how are you?で十分です。
ちょっと勇気と知識で旅や生活をより楽しくしよう!🌟
以上、旅行やワーホリで押さえて欲しい表現を紹介してきました。今の時代、とっても有能な翻訳アプリたちが出回っているので、自分で話す必要性は低くなっているかもしれませんが、自分が発した英語で現地の方とコミュニケーションが取れるのは嬉しいものです!ですので、ぜひこれらのフレーズを押さえて、海外でぜひ使ってみて欲しいと思います!最初は勇気がいるかもしれませんが、一回やってみるとその楽しさを知れると思います💐行動あるのみ!それでは、See you soon!!!🐨
![](https://assets.st-note.com/img/1733715438-X8fpDY1WVkdMCHUn3qbra9Gl.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![めいふる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156809850/profile_3cd9c1446637e1fafa3af26f400328b7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)