
SunoAIで作った曲をYouTubeで配信する
「生成AI副業で収益化目指す!」という目標を掲げた私。YouTubeでAIで作った曲を配信すると決め、前回の記事では曲を作りました(前回のお話)
さて今回はYouTubeにその曲をアップするまでの準備と成果をご紹介です!
🔸事前準備
曲が作れたからといって、すぐYouTubeにはアップできません。
初めての動画を配信するために以下の事前準備をしました。
❶ 動画に使う画像作成(Adobe firefly)
SunoAIからダウンロードしたmp3を真っ黒な画面に載せるなんて味気ないのでビジュアルをつけたい!ということで、こちらも生成AIで作ります。
探してみると画像生成AIはかなり色々ありますが、、
adobe課金勢である私が今すぐ使えるAIがありました…!!
それが「Adobe firefly」
ひとまずこちらで試しに作りました!
画像生成の話はまたどこかで詳しく話しますね。
❷ 画像にアニメーションをつけて動かす (Motionleap)
音楽配信している方の動画を見ていると、アニメーションでこだわった動画を作られている人も多い…
その中でも気になったのが、よくみると画像の一部分だけが動いているような動画です。調べてみると「シネマグラフ」っていうんですね。
これなら私にも出来るんじゃない!?
っていうかこれが出来るアプリ見たことあるよ!
と思い出したのがこちらの「Motionleap」
写真やイラストを読み込んで、動かしたい範囲を指定すれば簡単にアニメーション化してくれるというアプリです。
正直細かなことはできなかったけど、触ってみると面白いですよ
❸ 動画作成 (premiere pro)
さあ、素材ができたら、それを組み合わせた動画にします。
先述した通りadobe課金勢の私には強い味方の「premiere pro」を使います
今回は初めてなので、とりあえず画像と曲をセットできれば合格とします。
これくらいの操作は割と簡単にできます
あとはチャンネル名とサムネとしても引きになるようなテキストを追加して完成させました。
と、ここまでで素材は出来上がりました!
同時にYouTubeチャンネルも立ち上げましたのであとはアップするだけ
🔸ついに初めてYouTubeで曲を配信!
チャンネル開設や動画アップとかは諸々省いて、、
初めての動画を完成させアップしたのがこちらになります…!!
背景ぬるぬる動いてる・・!
音楽おしゃれなんじゃないの・・・!?
とりあえず一通りの作業を完了させられた満足感と、見てもらえるワクワク感でいっぱいな私でした
🔸初動画を配信した、その結果は…?
…ワクワクしたのは束の間…
24時間経ってみた初動画の結果は…?

16回しか見られてません🤣
全然無理だ…!誰ですか半年で収益化目標とか言ってるの!ww
こだわりを持つとなかなか時間をかけてしまう私なので「とりあえずやってみる」精神で初動画はあげてみたものの。
このままでは全然目標に行けなさそうですw
それがわかっただけでもGoodとして、
「さらに見てもらうためには」をここからは考えていきました!
現在は初動画以降、色々と模索しているところなので(突破口は未だ見つかっていませんが…)
そのあたりも次からお話していこうと思いますので乞うご期待💫
アドバイスもお待ちしております🤣
いいなと思ったら応援しよう!
