![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118571727/rectangle_large_type_2_934a7429e73a541c8b5b7a67d384a353.jpeg?width=1200)
寮のこと
今日は住んでいる寮のことを少し。ウプサラの大学の近くです。
公式のホームページがあるので載せておきます。
https://housingoffice.se/staying-at-uuho/student/housing-guide/
私の部屋
留学中の寮ってどんなイメージですか?
留学生と相部屋?みんなでわいわい?
おそらくこんなイメージの人が多いのではないかと思います。ウプサラ大学の寮は、寝室は個室でキッチンをシェアする形が多いです。コリドーに住む(Corridor Living)と表現したりします。
私はそこではなく、完全個室の寮にしました。共有のスペースはありますが、そこに行かなくても部屋でほぼ全てが完結します。あ、洗濯機だけない。日本の一般的な一人暮らしとほぼ同じです。
なぜここにしたのかというと、プライベートルームが良かったのと、立地がいいからです。駅と大学の近くにあって、自転車がなくても生活できます。都会の中にあるので多少夜遅くても人がいて明るくて安心かな。プライベートにしたかった理由は最後に書きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697054534379-pyESfjozJH.jpg)
IKEAがたくさん
部屋には家具家電が備え付けてあります。上の写真に写っているすべての家具がIKEAです。すごい!
右奥にあるランプは日本にいるときに使っていたものでした✨
部屋に対してスペースが余っていて、まだ使い方がわかりません。ソファとか置きたいけど、今だけだしなあ。
キッチンも部屋にあって、調理器具も揃っていました。お皿やコップもほぼ全てIKEAでした。包丁やまな板は、私の部屋にはあったけど他の子には無かったらしい。なので多分細かいものは先代の留学生たちが残していってくれたものだと思います。ラッキー。
他の寮
最初に書いたCorridor Livingとして一番有名な場所がFlogstaです。留学生の半分以上はここに住んでいる印象。キッチンがシェアなので必然的に顔を合わせることも増えるそうです。最大12人が同じコリドーに住みます。
Flogstaでパーティやイベントをやることも多く、留学生の拠点になっている印象があります。
他の場所にも寮があり、2人部屋や6人部屋もあるみたい。帰るまでに他の寮にも遊びに行けたらいいな〜
Corridor Living について思うこと
なぜ私がプライベートルームの部屋にしたかというと、トラブル回避と彼氏のためです。
当たり前ですが人と住むとトラブルが付きもの。実際、掃除をしないとか、夜うるさいとか、色々あるみたい。でもそれを話し合って解決するのも留学の醍醐味でしょうね。と、、、思っているものの、話しても理解してもらえず、ずっと嫌な思いをするかも、、そんな不安から、1人部屋にすることにしました。
また、スウェーデンはジェンダー平等が進んでいることもあってか、同じコリドーに男女関係なく住みます。もしかしたら女子1人になることもある、、これもちょっと心配でした。実際のところ、大体半分ずつになっているようです。
そして彼氏のため。なんだそれって思いますよね。まあそんな生き方もあるんです。前述した通り、コリドーがあれば必然的に人との交流、異性との交流も増えます。メンヘラ彼氏の心配の原因を減らすため。
あとは彼氏といっぱい電話するため。他の人がいると電話しにくくなるから、個室にしました。
住み続けて思うこと
コリドーにしなかった理由、こうして書いてみると、よくわかんないですね。そんなこと心配しなくてもどうにでも出来るよって思います。うーーん。まあ選んでしまったことは仕方ない。
ここはキッチンが部屋にあるのですぐ料理できるし、洗い物放置してもいいし、裸でウロウロできる。1人になりたい時にしっかりプライバシーが守られる。そんな時はここにして良かったかなって思います。英語もまだまだでストレスが多い毎日だからこそ、1人でゆっくりする時間が取れるのは大事ですね。
でも次に留学するなら、みんなでわいわいできる寮を選ぶかも。慣れたら絶対そっちの方が楽しそうですよね。隣の芝は青いですね。
今日も広いお部屋のIKEAのベットでおやすみなさい〜