見出し画像

やっと梅雨がきましたね〜☔《MEIです🍒》

なかなか、雨が降らなく暑かったり寒くなったり気温差が激しいですね。体調は皆さん大丈夫ですか?

今日は、《千日紅》を紹介🥳していきたいと思います!このお花も日本の夏にも耐えてくれるお花🌷になります🍀

千日紅

《科目》 ヒユ科
《属性》 ゴンフレナ グロボーサ
《形態》 一年草と多年草があります🌱
《草丈》 15センチ〜70センチ
《開花時期》 5月〜11月(結構長く楽しめますよね🥰)
《花色》 白、赤、ピンク、黄、紫
《耐寒性》 弱い
《耐熱性》 強い☝️

🌺そして、なんといっても初心者でも育てやすいこと、開花時期が長いことです🪻

《日当たり》 🌞日当たりと水はけが良い場所に植え付けましょう!
水はけが悪い場所に植える場合は、盛り土をしたり腐葉土を混ぜたりして水はけを良くしましょう!

《水やり》 鉢植えでは土の表面が乾いてきたらたっぷり水やりしましょう🚿過湿にならないように注意してくださいね🥰
又、乾燥に強いので庭植えだったら水やりはほぼ不要です(スゴーイ🌟)

《肥料》 5月〜10月の間に緩効性肥料を月1回施します🐇

《病気・害虫🐛》 
病気: 立枯病
    深く植え付けたり、過湿になったり株元かぐらついて傷がつくなどすると、立枯病が発生しちゃいます!!浅く植えて乾かし気味くらいが丁度よいです🩷ぐらついてくる場合は、支柱を立ててみましょう🤗

害虫: ハダニ・ナメクジ
    7月〜9月に高温乾燥が続くとハダニ🪰が発生しやすくなります。水やりの際には葉の裏側にも水をかけると発生を抑える事が出来ます🥰
ナメクジちゃんは、夜行性🌛なので、探して補殺しておきましょう!苗が小さい時は、ダメージが大きいので特に注意が必要です🎀

《植え付け》 5月〜8月が適期です!根鉢を崩して植え付ける必要はありません。

《花がら摘み🌺》 花がらが目立ってきたり、伸びすぎて姿が乱れてきたら切り戻して✂️整えます。
新芽🌱が出てきます。

【注意📢】 短く切り戻すと枯れてしまう可能性が大なので各枝に緑の葉を必ず残す程度に切ると安全です。🙆
今日の紹介は以上になります。読んでくださった皆様 有難うございます😊

いいなと思ったら応援しよう!