帰宅後すぐの、子どもの「おなかすいた!」どうしてますか?
今日は子どもと一緒の寝落ち、回避できましたか?
保育園に子どもをお迎えに行き、帰宅した後って戦争ですよね。
家についたらすぐ夕飯の準備するんだけど、子どもは「おなかすいた!」を連発していて「すぐできるから!」ってなだめて、隙をついて洗濯機も回して、ちゃちゃっと作ったご飯を一緒に食べて、だいたいなんか零すから「なにしてんのー!」って言いながらテーブルとか床とか拭いて、なんとか食べ終わったらすぐにお風呂の準備して、お風呂が沸くまでの間に洗濯物干して、一緒にお風呂入って上がったら歯磨きとドライヤーして、寝る前の本を読んであげて、ようやく寝付いたと思ったら一緒に寝落ちしてて、朝…みたいな。
こんな日常なわけですが、夕飯の準備をしている間によくある子どもの「おなかすいた!」ってどうしてますか?
できればおとなしく待っていて欲しいけど、食べ盛りの幼児が待てるわけない。
だからってお菓子はあげたくないし、あんまりあげると夕飯食べない!ってなって心が折れますしね。
そんな子どもの「おなかすいた!」をどうやって乗り切っているのか?
我が家の場合をちょっとまとめてみました。
我が家の夕飯前の「おなかすいた!」はこうしてる!
1)チーズを与える
ベビーチーズとか、6Pチーズとか。カルシウムとれるし、開けづらいので時間がかせげます。
2)おさかなソーセージを与える
カルシウムとれますしね。そして開けづらいので時間が(略
3)きゅうりを与える
夏場なんかはよくきゅうりを3分の1とか、あげます。ボリボリ食べます。
4)たくあんを与える
あまり沢山だと塩分が心配ですが、少しだけなら。
5)納豆ごはんを与える
お米が炊けていたら、先に夕飯をスタートさせるつもりで納豆ごはんをあげちゃいます。その間におかず作って、コース料理的な感じで夕飯にシフトしていきます。
6)ふりかけごはんを与える
お米が炊けていたら、先に夕飯をスタートさせるつもりで(略
7)夕飯作りを手伝わせる
年中〜年長さんくらいなら、一緒に夕飯を作るのもありです。作業に夢中で忘れてくれます。我が家ではよくピーマンの種取りをお願いしています。
ーー
4〜6歳の子どもに必要な睡眠時間は10〜13時間と言われています。
もし6〜7時に起こすのなら、就寝時間は遅くとも21時。帰宅時間が18〜19時頃になった場合、2〜3時間で夕飯作りと食べるのとお風呂を終わらせないといけません。
はは、キッツ!
毎日仕事も育児も家事も全力でこなし、体力も時間もギリギリ…。
同じように限界ギリギリで頑張っているワーママさん達はどうしてるのかなぁと思い、聞いてみたくて書きました。
みなさんどうしてますか?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?