![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12242605/rectangle_large_type_2_2ccff65d84579bbbd9578b5f5b21fef8.jpeg?width=1200)
コミック買うならキャッシュレスPay。(日銀Pay比較。
コミック専門店で本を買うときのメジャーというか自分が使っているキャッシュレスサービスでのオトクな買い方のざっくりメモ。
※PayPay+ヤフーカード設定済、クレカは1%が前提。
■とらのあな
・Origami Pay 2% + Kyash 2% + クレカ 1% = 5%
・PayPay 3% + クレカ 1% = 4%
・自社発行クーポン 現金払い
注意:Origami Payは決済専用スマホを準備するので時間がかかる。
■メロンブックス
・ランク:グリーン(~5000円) 現金 2% / クレカ 1.2%
Kyash 2% + クレカ 1% + 独自ポイント1.2% = 4.2%
・ランク:シルバー(5,000~10,000円) 現金 5% / クレカ 3%
Kyash 2% + クレカ 1% +独自ポイント3% = 6%
・ランク:ゴールド(10,000~50,000円) 現金 5% / クレカ 3.6%
Kyash 2% + クレカ 1% + 独自ポイント3.6% = 6.6%
・ランク:プラチナ(50,000~円) 現金 7% / クレカ 4.2%
Kyash 2% + クレカ 1% + 独自ポイント 4.2% = 7.2%
注意:Kyashでは一回払いの指示とサインが必要。
■アニメイト
・PayPay 3% + クレカ 1% + 独自ポイント 3% = 7%
・Kyash 2% + クレカ 1% + 独自ポイント 3% = 6%
・現金払い 独自ポイント = 5%
結論
本を買うなら店舗特典で決めるよね!専売商品は選択の余地なし。
■特典が無かったり、気にしない場合、
・商業誌なら還元7%のアニメイトでPayPay払い。
・同人誌中心に平均して1ヶ月5,000円以上買うなら、還元6%~のメロンブックスでKyash払い。
・購買総額 5,000円未満なら、とらのあなで Origami Pay払い。
・PayPayで 20回に1回最大 1,000円還元に賭けるのもまた人生。