![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111479817/rectangle_large_type_2_a6090059c10e3d14f6e70b61cad0f7af.jpg?width=1200)
シィ ギター語り#1 『幸せ』
ども!シィのギターのタクミです!
シィ 1stEP「それはそれは」聴いていただけましたか?
聴いてへん人は今すぐに回れ右をして上のリンクを踏むか各々のサブスクで「シィ それはそれは」と検索するか直近のライブに足を運んでCDをお買い求めください
てなワケでこれからチマチマ楽曲ギター解説的なのを「やっていき」しようかなと思います
最初の記事はMVにもなったリードトラック『幸せ』からスタート
---------------------
全体的にシューゲイザー×歌モノをちゃんと押し出している曲なので、シィのやりたいことが割と詰まってるのではないでしょうか
この曲は僕がカノン(gt.vo)がTwitterでバンドメンバー募集をしていた時にDMを送り、最初にデモが送られてきた曲ですね、懐かし!
カノン曰く「オンとオフがハッキリしてる感じの曲・ギターがいい!」って言ってたのでオンとオフが異常にハッキリしてるギターを弾きました。
ので、激歪みパートの僕のギターは基本全部
デカ弁当箱ビッグマフツマミフルテン
です、落ち着け、落ち着け。
音なんてデカけりゃデカい程ええですからね、ほなセクション事に解説で。
---------------------
イントロ
イントロですね、基本的にはギャン歪みさせたダブルストップです
まぁ歪ませすぎてて何が何だかわかりませんが
これが俺流や!ガハハ
このギター考えた時が確か1番マイブラ聴いてた時やったんですよね、ライブでは割とアーミングとかしながら弾いてます。
確かPK shampooのコピバンした直後やったんでその影響でめちゃくちゃ歪ませるようになったんですよね、ビッグマフ。
基本的なイメージとしては音を凶悪にした「東京/きのこ帝国」です、きのこ帝国大好き。はよ邪悪なきのこ帝国になりたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111483944/picture_pc_0dfc27de9fecd540fabc0063b9d77ef8.png?width=1200)
レコーディングは歪みにプラスでアタックなくなるギリ位までリバーブかけてたのでちょっと音が奥に引っ込んで代わりに飽和感がありますね、狙い通りや…
最後の音は気合いの32分をブルーノートっぽい感じでかき鳴らしてます、チョーキングでやるかシンプルにフレット上でビブラートかけるかは気分次第。
1番Aメロ
気合いの無音です。
もうお前、何もするな。
いや最初はなんかしようと思ってたんですけど何しても歌の邪魔にしかならないんですよね、カノンにも弾かんくてええ言われたし
オンとオフ、動と静を極端に表現するならギャン歪み→ギター無職リストラは割と最適解でした。
1番Bメロ
シンプルに付点8分ディレイでペンタを降りていくフレーズですね、他の所はピックアップは基本リアなんですけどココはフロントorセンターでやってます。
僕のギター、日によって死ぬほどフロントの出音が変わる厄介すぎるギターなので丸くなりすぎない程度を狙ってフロントかセンターかセレクトしてます、そんなギター使うなよ。
レコーディングの時はフロントですね、めちゃくちゃいい倍音が出てました、めちゃくちゃ調子ええやんこの時。
次が激歪みパートなので弾き終わったら全速力でピックアップをリアに戻さなければいけません、これがなかなか大変なんですよね
最後のフレットポジション移動が割と大きめなので何気にここが1番ミスりやすいかも。
1番サビ
クソデカ12Fハーモニクスで「開幕」します。
サビですが、やはりここでも序盤はダブルストップで攻めていきます。
歪み×リバーブとダブルストップの相性がめちゃくちゃ丁度いいんですよね
ここまで歪ませてるとコードを弾いても潰れてしまう+単音リードトーンばかりだとスカスカになるか歌の邪魔になるかになっちゃうので。
鳴らしてるのは2音くらいが程よい飽和感+フレーズ感を生み出してくれます、偉いね。
また各サビメロの後半には単音フレーズも、重音ならしてるだけじゃ物足りないのでね。
ここら辺のペンタの使い方は確かArt Schoolとかclimbgrowとかのフレーズで遊んでて思いついた気がします、邦楽ペンタの使い方が上手いギタリストランキング上位に近藤さんとトディが入りますからね。
1周目と2週目でオクターブ変えてるのがミソ、2週目でオク上いく時は1弦と2弦をスライド気味で鳴らすといい感じになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111484149/picture_pc_009c33d1b143dcf7d5fe2494cf42f0d8.png?width=1200)
間奏
メンバー間でギターソロなのかソロじゃないのか解釈が地味に分かれていたこのパート、前半はひたすらダブルストップを32分でかき鳴らしまくってるだけ、後半はサビメロ終わりのフレーズとその下ハモフレーズを続けて弾いてます。
他のメンバーがブレイク入れてるのを無視して無茶苦茶やってるのでとても気持ちがいいです。
音源では次の2Aに繋げるために下ハモフレーズで繋げてますが、ライブではたまにブレイクの所にスイープとか入れてソロ弾いてます
もうこのパートギターソロでええやろ
僕は間奏だと思ってますが。
2番Aメロ
同じくなんもしてへんので略
2番Bメロ
付点8分ペンタの上昇フレーズですね、2番なので逆転させてみました。
「伝えていくから〜」の所でフレーズが終わってるのがミソですね、この後
この曲最大のイキリ散らしパート
が始まるのでフレーズ抜いて落ち着かせました。
ギターソロ
クソデカベッドピーーーーーーーーーン
から開幕するギターソロ、この曲最大のイキリパート
ひたすらイキるだけです。
思いのままに弾きまくってください。
とは言うてますけどこのパートのレコーディングでは鬼の21テイクアドリブソロを弾きました、しんどー!
サポートでAkane Streaking Crowd(京都)(サイコーバンド)(サイコーフレンド)の北里くん(サイコーベーシスト)(サイコーフレンド)にベースを弾いてもらったんですが、彼に「まだいけるまだいけるまだいける」と詰められた(嘘です)ので
テイク数重ねまくってベストな奴を採用する
ってしてたら21テイク撮ってました、ちなみに採用は17テイク目です。
シィは基本フレージングがペンタ基準なのですが、ソロとなると恥ずかしながら引き出しが少ないのでオルタードとかのフレーズに頼りたくなっちゃうんですよね。
そしたら雰囲気崩れちゃうので僕の中のブルースを引き出しまくるつもりで気合で弾きました、つっかれたーー!!!!!
テイク数重ねたのでいいモノ撮れたと思ってます、アドリブなので何弾いたかあんま覚えてへん。
ソロの途中でけんぴ(dr)がアドリブで3連のフレーズいれてたの、めちゃくちゃ良い
彼は僕のサークルのドラマーで声掛けて一緒に加入したのですが、マジでいいドラム叩いてくれるんですよね、安定感が天元突破してるので本当にやりやすいです。多分サークルでも1番一緒にバンドやってるのは彼です。
ラスサビ
ソロが終わってラスサビ1周目はギター無しの落としポイントですね、オンとオフ、大事。
やってる事は基本サビと同じなのですが、ライブではだんだんテンポ落として終わらせるのでダイナミクスコントロールが映えます、ライブ来てください。
またライブでは最後ディレイ踏んでツマミ回しまくって発振させます、これの為にこの曲ライブでやってると言っても過言ではないです。
めちゃくちゃこれがカッコイイのでほんとにライブ見て。
---------------------
こんな感じです、激ヤバシューゲイザーナンバーにしてシィの1stナンバー、皆様是非聴いてください、MVも見てくださいね。
8月のライブ2本の取り置きもお待ちしてます、爆音を聴きに来てください。あとCD買うて…
8/4 寺田町Fireloop
8/9 心斎橋pangea
是非!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111486066/picture_pc_2ec0da434376b666d861e938a2976347.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111486079/picture_pc_e1f7f89e80478b3ca9d46a4a366f360c.png?width=1200)
ほな!