
乗船して~出航日まで2週間~
検診も何とか終わり、ほっと一息・・・のつもりが、もうその夜から問題発生!
しかしそれはあとにして、まず乗船後の対策についてです。
まず、検診の上乗船して船長以下例外なく守ってもらうことは以下のことです。
・乗船後は外部との接触を一切禁止
・マスクの常時着用
・手指衛生の徹底
・飲水の励行
・各居室をまたいだ飲み会の禁止
これらは新型コロナやその他感染症を船内に持ち込まないため、船長・会社幹部・医務部(医師・看護師)が合議の上決定しました。違反者は下船(航海に出さない)させるとの船長からの強い意志表明もいただきました。
まず、乗船後の外部との接触の禁止について。
船員さんは自由に外出させると出航前には必ずいわゆる「接待(濃厚な)をともなう飲食その他のサービス」へ行く生き物だそうです。本能のままに行くらしいです。習性です。すぐになにかをもらってくるでしょう!(会社関係者・看護師談)・・・だから一切外出禁止!!No vengan fuera del barco!
加えて、出航前は多数の業者さんの出入りがあります。ここからも感染症の持ち込みが起こる可能性があります。すべての業者さんは我々医務部がバイタル確認と問診を行い、注意事項をお話しして、船外でできるだけ作業をしてもらうように徹底しました。
次にマスクの着用について。
これも、鼻を出していたり、マスクをしないで井戸端会議してたり・・・。各部署の責任者にしっかり部員を管理するようにお願いをしました。
(備考)船員さんの習性・・・完全な縦社会なので、責任者が一言命令すれば右に倣え。自由にさせると無茶苦茶なことを平気でします。
手指衛生の徹底について。
もともと手指衛生などあまり考えていない(まあ、一般的な方々もそうでしょうけど)ので、急に消毒薬を持ち歩いて常に使用するなんて無理だし、消毒薬も少ない中無駄にはできません。なので、最低限ここはしてほしいというところに絞り、設置し徹底しました。
職場・食堂の出入り口、職場の休憩室の出入り口、各トイレの出入り口です。
ここだけでよいので、必ずアルコール消毒をしていただくようにお願いしました。
飲水の励行について。
この目的は2点あります。
1点目は、脱水の予防です。タイミングよくマスコミが過剰にマスク脱水症(そんなわけあるか!)を報じていたので便乗して説明しました。
2点目は、ウイルスの定着を予防できることです。ウイルス感染の窓口は主に口腔~咽頭粘膜です。飲水によりここを洗浄でき、感染のリスクを大幅に下げられます。
最後に、各居室をまたいだ飲み会の禁止について。
船内の部屋は安いビジネスホテルのシングルと同等かそれより狭いです。そこに一人または二人で生活します。かなりの距離が近いのです。しかも、そこで数人が集まって飲み会したりします。感染予防の観点から、これも禁止!2人部屋は寝るとき以外はマスクの着用をお願いしました。
以上のような対策を事前に打ち出し、乗船しました。
ところが、これほど言っても乗船当日に飲み会で大騒ぎする人々が出現!
久しぶりに仲間に会えたうれしさから、注意事項は吹っ飛んでしまったようです。というかもともとちゃんと聞いていない!!
もちろん、速攻翌日所属長へ連絡し、個別に注意(厳重に)をお願いしました “(-“”-)”。
まだまだ続く、船員あるあるです。