マガジンのカバー画像

ワクワクコンテスト

44
noteのコンテスト関連の記事です。
運営しているクリエイター

#体験

より幸せになるために必要な一つの要素

こんばんは、めぐしです。 2025年初投稿ということで、 あけましておめでとうございます^^ てかもう半月以上過ぎてますね⁉ 早っ❗❕ 前回は冬至だったので 当時を振り返ったりしていました。笑 両親の手術を経てでも実は2024年の年末は、 両親の手術があったりでバタバタでした^^; 母親は変形股関節症か 坐骨神経痛で人工股関節の手術。 父親は鼠経ヘルニア(脱腸)の手術でした。 両方とも手術は無事成功し、 リハビリも順調なので とりあえずはよかったです^^ でも

当時を振り返り、令和にふさわしい生き方を考えてみた

こんにちは、めぐしです。 前回の投稿日が 勤労感謝の日だったことから、 前回は自然と勤労感謝の日の話になりました^^ 感謝の日の歴史そこで、 勤労感謝の日の名前変更案を書いたのですが、 実は勤労感謝の日の前は新嘗祭(にいなめさい) というお米などの収穫の恵に感謝する日でした。 つまり、 収穫感謝の日→勤労感謝の日→貢献感謝の日 そして、 新嘗祭は1873年に、 勤労感謝の日は1948年に 祝日として制定されたようです。 ということは、 1873年の75年後に 名前

「勤労感謝の日」の名前変更案と未来の国民三大義務

こんばんは、めぐしです。 前回は人の数だけある 「○○の秋」について書きましたが、 今回はもう寒いので冬ですね。笑 note投稿、1か月毎となると 季節の移り変わりも早いものです。。 「貢献感謝の日」今日は偶然にも「勤労感謝の日」なので、 そのことについて書きたいと思います^^ 早速ですが、 名前を「貢献感謝の日」 にしてみるのはどうでしょう?笑 「勤労」≒「働く」というのは 誰かのためになることをするので、 それはつまり「貢献」になります。 だから子どもたちにも

愛が隠し味の「思い出のおむすび」

こんばんは、めぐしです。 前回は美学のお話でしたが、、 美学って芸術とも言えますよね^^ 美学は美しい、芸術も美しい。 ということで、 今回は「料理の芸術」について 少し考えてみたいと思いました。 「今までで一番美味しかった料理は?」 って聞かれたら、 どう答えますか? もちろん美味しかった料理は 色々あると思うんですけど、 「一つだけ選びなさい」 ともし僕が言われたとしたら、 「お母さんのおむすび」 と答えます。 中でも、 小学校の運動会の時の お弁当の中

ニャイとワンワン体現記

こんにちは、めぐしです。 前回、 体験習慣の曜日別プログラムを組みました^^ そして今回はその体験と、 貢献にも繋がってくる話だと思うのですが、 保護犬、保護猫について考えてみます。 僕はYouTubeの犬猫関連のチャンネルで チャンネル登録している チャンネルが3つだけあります。 今思えば、 その3つのチャンネルに出てくる犬猫達は、 全て保護犬、保護猫でした。 3つとも以前紹介したことがあるんですが、 まずは保護犬の話をするのなら 個人的に避けては通れない、、

未来のための「たいけんこうけん」とは?

こんばんは、めぐしです。 前回は、 note投稿1周年を記念して、 過去に目を向けましたが、、 今回は、 未来に目を向けたいと思います♪ そこで登場するのがワクワク計画、 ワクワクに向かう地図みたいなものですね^^ ということで、 「未来のためにできること」 を項目別に分けて考えてみました☆ まずは、 「自分の未来のためにできること」 これは体験などのワクワクに関することで、、 遊び(エンタメ) 対話(コミュニケーション) 自己投資(勉強 読書 資産運用) な

愛とワクワクを繋ぐのは〇〇である。

こんばんは、めぐしです。 前回は、 「愛の老眼と愛の近視禁止令」 を出しました。笑 そして今回は、 自分の中の愛とワクワクを広げるためにも、 「ワクワクするお金の使い道」 を考えてみます☆ このテーマは、 マネーフォワードさんが募集してました。 マネーフォワードさんは、 家計簿アプリや確定申告ソフトを開発しており、 僕も確定申告の際に使わせていただいてます^^ 公式のコンテストではないみたいですが、 いつもお世話になってますし、 ワクワクに関することなので迷わず応募