マガジンのカバー画像

ワクワクコンテスト

44
noteのコンテスト関連の記事です。
運営しているクリエイター

#感謝

当時を振り返り、令和にふさわしい生き方を考えてみた

こんにちは、めぐしです。 前回の投稿日が 勤労感謝の日だったことから、 前回は自然と勤労感謝の日の話になりました^^ 感謝の日の歴史そこで、 勤労感謝の日の名前変更案を書いたのですが、 実は勤労感謝の日の前は新嘗祭(にいなめさい) というお米などの収穫の恵に感謝する日でした。 つまり、 収穫感謝の日→勤労感謝の日→貢献感謝の日 そして、 新嘗祭は1873年に、 勤労感謝の日は1948年に 祝日として制定されたようです。 ということは、 1873年の75年後に 名前

「勤労感謝の日」の名前変更案と未来の国民三大義務

こんばんは、めぐしです。 前回は人の数だけある 「○○の秋」について書きましたが、 今回はもう寒いので冬ですね。笑 note投稿、1か月毎となると 季節の移り変わりも早いものです。。 「貢献感謝の日」今日は偶然にも「勤労感謝の日」なので、 そのことについて書きたいと思います^^ 早速ですが、 名前を「貢献感謝の日」 にしてみるのはどうでしょう?笑 「勤労」≒「働く」というのは 誰かのためになることをするので、 それはつまり「貢献」になります。 だから子どもたちにも

「ありがとう族」が住む場所へ。。

こんばんは、 確定申告もあって しばらくバタバタのめぐしです^^; 「どこでも住めるとしたら?」 と聞かれれば、 「確定申告のない国へ。。」 「税金のない国へ。。」 と答えるでしょう。笑 でもそれは一時的な話。 本来は、 「色々な場所で一か月くらい住んでみたい」 という想いがあります。 例えば、 ナントカ族に紛れ込んで生活するとか。。 まぁ実際やるとなるとビビりますけど、 生活後は価値観がひっくり返りそうなので ワクワクするし興味はあります^^ それこそ生まれ変

立春までに身体や心の大掃除を決行!

こんばんは、めぐしです。 前回、スタートダッシュは 「まだ間に合う!」 という話をしました。 始めようと思えば 結局いつからでも 始められるんですけどね^^; でも分かってても 「中々エンジンがかからない」って時に、 そういうきっかけや区切りというのが 助けになってくれると思います。 それでいうと年末の大掃除、 「普段掃除しない所まで掃除できるチャンス」 でもありますよね♪ ただ年末ってバタバタするので 「思っていたほど掃除できなかった」 って方もいると思います。

未来のための「たいけんこうけん」とは?

こんばんは、めぐしです。 前回は、 note投稿1周年を記念して、 過去に目を向けましたが、、 今回は、 未来に目を向けたいと思います♪ そこで登場するのがワクワク計画、 ワクワクに向かう地図みたいなものですね^^ ということで、 「未来のためにできること」 を項目別に分けて考えてみました☆ まずは、 「自分の未来のためにできること」 これは体験などのワクワクに関することで、、 遊び(エンタメ) 対話(コミュニケーション) 自己投資(勉強 読書 資産運用) な

あなたは何のためにはたらいていますか?

こんにちは、めぐしです。 前回カエルの夢を見て、 対人運と金運が上がったと思うので、、 今回は、 それに密接に関わってくる 仕事に関するお話^^ 僕は今は仕事と生活を特にわけていないので、 「生活自体が仕事」 みたいな感覚になりつつあります。 というより個人事業主なので、 時間を使うことは全て仕事みたいなものです。 そして、 「働く」という言葉は、 「仕事をすること」 という意味で主に使われていますよね。 でも本来、働く(はたらく)とは、 傍(はた)を楽(らくに