見出し画像

【SDVX】 インペリアルになるために

どうも八宮です。
唐突ですがVFクラスの最高到達点としてインペリアルがありますよね。SDVXプレイヤーとしてはこのVFランクに達するのが大きな目標となることが多いと思います。そこでどうしたらインペリアルを取る、取りやすくなる。またそのための近道のオススメをピックアップしていきたいと思います。

インぺ取る前毎回ゲーセンでこれだった

17の全曲Sを目指す

まずは17ですね。間違いなく17を避けてインペリアルになるのは非現実的かなと思います。
17には18~19で出てくる配置の練習となるような譜面の宝庫です。近年のアップデートで追加される17の譜面はかなり良心的かつ上のレベルにステップアップするための練習譜面になる曲が多い印象があります。 

しかし17は現在※1 「752」曲収録されており何から手をつけていいか分からないと思います。
そこで自身のスコアを管理するツールを使う事で
どの曲がどれくらいの難易度なのか、という事が理解できます。 ※1    2025/01/10時点

この「Vaddict」があれば16~20のS難易度表、16~19のPUC難易度表、そして自身のVF対象曲などスマートに自身のプレーデータを可視化してくれます。 ※2 登録する上でSDVX公式で課金する必要があります

18の995↑埋め

はい。これが大本命です。
やはりインペリアルになる上でVF対象に入ってくるのは19が大半を占めます。そこで「19で990↑を出さなければVFが上がらないのに18がスコア出せない」なんて状態では狙える訳もなく…
 
18は現在「664」曲収録されておりこの3分の1にあたる約221曲…大雑把に200曲は995↑を取っていきたいです。
では何故18で995↑を狙うのか。勿論PUC狙えそうな曲があれば優先的に詰めてもらって構いません。

18で995↑狙うと「あれ?こんなにニアーやエラーが出たのに意外とスコア出てる…」という事があります。この感覚になれると19で990↑を狙う時「この箇所でめっちゃエラー出たのにS出た!」なーんてことがあります。この感覚を定着させていく、という事がとてもインペリアルになる上で重要だと考えています。

とりあえず収録されている19を「1回」全部触れてみる

19ももう「167」曲収録されています。
EGでもの凄く増えた印象があります。勿論難易度が高い19、低い19両方ともです。

19もいまや「20に近い19」と「18寄りの19」と二極化してきた感じがあります。そこで1度解禁してある19を出来る、出来ない関わらず触れてみる事で自分がどの19の譜面が得意か不得意か判断していくということをしVF対象曲に入る19を精査する事をおすすめしています。

周りに「皆が月光乱舞GRVが簡単だからって言うからまずはこれを狙う!」と言って癖をつけてインペリアルになっても結局990↑出せない…っていう人間を何人か知っています。むやみやたらにプレーして癖つけてはせっかく簡単めな譜面でも一気に難しく感じます。しっかりと自分の得手不得手を理解する事が大切ですね。

一応、指標として簡単な19と言われているものを上げると
 •月光乱舞 GRV
・きたさいたま2000  HVN
・SOLAR ECLIPSE MXM
・BPLメドレー MXM
・LegenD. XCD
・極圏 HVN
辺りでしょうか。主観なのであまり参考にはしないでください笑

最後に

どのような過程を経てインペリアルになってもなった者勝ちです。自分の精神的になりやすい方法でなるのが1番です。今19.50~付近で苦しんでいる人は参考にして頂ければ幸いです。 ではまた👋


…余談ですがMAYHEM MXMでVFを盛るのはオススメしておりません。貴重な20簡単枠をクリムゾンのうちにVF対象に入れるのはあまりに勿体ないです。後々20.75~付近で後悔します。マジで。


これはMAYHEMをインぺ前でS出してしまった俺

いいなと思ったら応援しよう!