自分の強みと弱いを知る方法
今日からリサカレチャレンジをしていきます。
リサカレとは、【リサーチに特化したカレッジ】。まよまよ先生こと、野口真代さんが新しく立ち上げた学びの場です。
昨日が初めての講義。
これから毎週1回、合計4回で1ヶ月間です。
課題もあるので、毎日進めていきたいと思います。
後回しにすればするほど、エンジンかけるのが大変になりませんか?
少しずつでもいいから、時間を取ってやる!
決めました。
ありがたいごとに、ロードマップを30日間ステップに細分化してくれています。
マップを片手に、歩いていきましょう!
チャレンジ1日目は、【自分を知る】
己を知らないことには、戦うことも難しい。
ブレインダンプという方法を使います。
訳すと、脳みそから出す。
と言った意味になる。
やり方は、まよ先生が詳しくTwitterに書いてくれています。
早速、やってみました。
大きめのスケッチブックを100均へ買いに行けなかったので、家にあった中途半端に使っているスケッチブックで代用。
やらないよりはいいですよね?
私の場合、下記のように実践。
①紙の真ん中に赤ペンで『強み』と書いてマルで囲む。
②タイマーを5分セットして、鉛筆でとにかく書き込んでいきました。
③『弱み』も強みと同じようなやり方で行う。
やってみた感想
今まで、自分の強みって何だろう。ストリングスファインダーを受けたり、他人(強み発掘家と言われ人)に発掘してもらったり占星術や四柱推命などの命式でみてもらったり、数々のことをしてきました。
強み発掘してもらう時も、話したり、ひたすらできることを書いてみつけてもらったもの。
どこか人まかせなところがあったのかもしれません。
今回、ブレインダンプをやってみて気づいたことです。
・時間制限を設けることで、集中して取組めた。
・弱みを書くことを恐れなかった。
・いつも強みばかりを見ていて、弱みと向き合っていなかったと感じた。
書き始めると、出てくる。出てくる。
頭で考えるよりも、手を動かして書くことで、勢いづく。芋づるしきにスルスルと湧いてくるものですよ。
恥ずかしいけど、書いた弱みを一部、紹介します。
・せっかちなのに、のんびり。
・気分が乗らないことは、やりたくない。
・言われたとおりにやらない、天邪鬼。
・他人の意見に流されやすい。
・ノーマルを嫌がる。
・指図されたくない。
・ルーティン、細かい作業は苦手。
・大ざっぱ、アバウト。
何で嫌なのか、言語化が追いついてませんが、嫌なものは嫌〜!
それでもいいじゃない?無理して埋める必要もないし、弱みと強みは紙一重なので、強みに転換するように使いこなしたり、発信していけばいいですよね。
ひとまず、発信軸は
HSP×ライター×田舎暮らし
(HSPはHSS型です)
マイペースにやっていきます(笑)