![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60589634/rectangle_large_type_2_5700f79492385afb2dbce2c8e90add0f.jpg?width=1200)
靴以外の事、終活についても発信を始めます
こんにちは。巡です。
私はメインを靴関係の仕事、としています。
靴の仕事の中で色々な声を聞くのですが、どこへ行っても共通して聞くお話があります。
それは、靴が痛い。
人生、折り返しくらいの年齢になると靴が痛くて困る、旅行に無理なく履いて行ける靴が無い、外反母趾が悪化してしまい歩くのが憂鬱、という声が増えてきます。40歳代~50歳代くらい。
そんなお話を伺う中で、最近よく聞く『終活』に共通することが多いなと思い、勉強を始めました。
終活って何ぞや??
終活と聞くと、どんなイメージでしょうか?
人生の終わりへの準備?
身辺整理?
相続の問題?
遺産の問題?
家族の介護?
そんなイメージでしょうか。
上に挙げたことも、終活には含まれますがほんの一部です。
終活を始めるのは70歳代・・・なんて思っていませんか?
終活のスタートは30歳代でも40歳代でも早くありません。
いつでもOK!
実は、終活というのは今後の人生設計です。
そのため、終活には上記に挙げた相続問題などの他にも
転職、習い事や趣味、引っ越し、大きな買い物、婚姻関係、子育て、ペットなど生活のすべてをひっくるめて生活を見直すことを終活と呼べます。
人生の最期に今までの自分を振り返った時、どんな人生だったかな?と考える時が来るかもしれません。
その時に後悔が少ないように、やり残したことが少ないように、人生設計をするのが終活のスタートです。
靴が痛くて、仕事をやめることにした。
靴が痛くて、大好きな旅行をあきらめた。
靴が痛くて、足が変形してしまい、歩行困難になってしまった。等々
靴を見直して、楽しく仕事をしてほしい!
靴を見直して、旅行を楽しんでもらいたい!
靴を見直して、足の健康を維持してもらいたい!
こんな事が、終活につながるな~と思っていました。
靴が痛いからと、仕事をあきらめたり、旅行をあきらめたり、歩行困難になったり、そんな人生じゃあまりにも悲しいじゃないですか。
靴は見直せば、どんどん快適になります。
靴が快適になると、どんどん外へ出かけたくなります。
靴や足が痛いという困った状況を改善して、人生の後半戦も楽しく過ごしてもらいたいです。
よし、今後のために靴を見直そう。よし、終活スタートしよう。
そう思ったら今から始められます。
終活は、どんなことからスタートすればいいのか、何をすればいいのか、そのような発信をしてきたいと思います。
では、今日までの人生の棚卸から始めましょう。