![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23411481/rectangle_large_type_2_2cf7b72e0f050374e81e7200148e9644.png?width=1200)
人想い
平成 への感謝と 令和 へのお祝い を込めて
年号の由来である 万葉集 の「梅花の歌」から
1日1文字ずつ おかりして
私なりに デザイン というカタチで
新しい時代を お迎えしていきます🌸♫
『 粉 』
米(稲穂、米) を 分(切り分ける、細かく分ける) で 粉
おしろいを塗って飾ること、また、上辺だけ飾り取り繕うこと を 粉飾
といい
お化粧の文化 は、紀元前から あるとされていて
日本でも 古くからありますが
おしろい(白粉) の はじまり は
「梅花の歌」が詠まれた 天平時代よりも前 の 約600年頃 から
お米を細かくして、使っていたのだそうです。
歌中では
女性が 鏡の前で白粉をつけて 綺麗になっていく様 を
梅の花が咲いていく様 だと表現されています。
季節も、心も、景色とともに 少しずつ 色づき 華やかになっていく
そんな、鏡の前にうつる 女性 の
身支度中の 心模様
『 人想い 』
を表現しました。
4月24日
植物学の日
植物学の父 と言われた、学者 牧野富太郎さん の お誕生日 から、この日に定められたそうです🍀
亡くなるまで 生涯をかけ 植物の研究に費やし、新種など発見・命名 してきた方 だそうで
この時代に オタク と 同じ意味の言葉があったら
間違いなく、そう言われてたんだろうな…と思います。
植物 の 環境に対する適応力 と 強い生命力、繁殖力 …
人間の身体も 神秘的で凄い ですが、植物もまた、素晴らしいですよね✨
歌、音楽、芸術、ファッション…
そして、私たちの 身体の 健康や美容 の コントロールやケア に とても役立っています!
こういう 好奇心旺盛なマニアックさん たちのおかげで
植物の存在を身近に感じ、植物のもつチカラ をいただけているので
一段と感謝したい日となりました!✨
お化粧をしたり
「何 着てこう?」「何 持っていこう?」と
身支度 をしている時は、自分のため では あるものの
他人が存在する から、その 意味 を 増し(成し)ますよね!
大元は、やはり
一緒に 時間を過ごす 人を想う気持ち
が、あるのではないでしょうか?︎( *´꒳`*)♡
GW が はじまろうとしています♪
皆さんは、どこかに お出かけされますか?
どんな お気に入りの 服やアイテム が ありますか?︎💕︎
身支度 も含めて、楽しみたいですね(,,>ω<,,)♪
読んでくれて、ありがとうございます✨
♡ を押すと、コメントが出る 楽しい仕掛け にしています!
note登録 していなくても
パターンが いくつかあるのでぜひ遊んでみてください(。-∀-)ニヒ♪
もし、よろしければ
シェア や コメント で 感想 をもらえると
ものすごく 励み になります🥺✨
興味わきましたら、マガジンフォロー も
ぜひ、よろしくお願いします(ㅅ ´͈ ˘ `͈)♡
いいなと思ったら応援しよう!
![megu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31720830/profile_b0694b2f1c597c9a3e1874317c3bc04d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)