![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120476980/rectangle_large_type_2_36538ff19a13e6912eedf00cdd77c8dd.png?width=1200)
DESK TOUR~2023~
こんばんは!
最近、社内外でのオフラインイベントが増えてきてメンバー間や社外の方とのコミュニケーションを取ることをめちゃくちゃ楽しんでいる田村です。
以前こちらの記事で紹介した在宅ワーク環境について、結構話のネタになるので助かってるのですが、だいぶ環境更新したので記事も更新しちゃいます!
全体像
全体はこんな感じです!
![](https://assets.st-note.com/img/1698806669969-2o3imbIEPG.jpg?width=1200)
前回から場所も変えて、さらに机の上もスッキリさせちゃいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1698806817890-Il57e7ILB5.png?width=1200)
ここからは使っているものの紹介をしていきます!
継続利用中
デスク
これは、FLEXISPOTの電動式スタンディングデスク(幅120×奥行60,メモリー機能付きのタイプ) です
これは変わらず愛用してます!
1年ほど使っていますが、使用感も変わらず何不自由なく使えてます。大満足の一品ですね
会社にも昇降デスクがあって、その影響で欲しい!となったんですが、会社にある昇降デスクはメモリー機能がないので、その分在宅で使用しているこちらの方が個人的には好きです
モニターアーム
この商品です。これも変わらず使ってます
モニターアームはとにかくデスク上がスッキリするので、デスクがこちゃつくのが嫌いな人には心底おすすめです!
モニターアームの場合、配線をアーム部分にくくりつけることができるので、見た目超スッキリ!
アーム取り付けるまではめっちゃ工夫してモニターの後ろで配線くくりつけたりしてましたが、そのストレスがなくなりました。
今使っているものはノートPCも置けるタイプなので、モニターが1台でも2画面にできるのが気に入ってます!(1画面で色々処理できる人スゴイ…)
また、私は副業もしているので、PCを変えるだけでシュッと環境を変えられるのも大満足なポイントです。
その上で欠かせないのが
ドッキングステーション
こちらです。
これはめちゃくちゃ優れもので、Macとの接続はType-C1本のみで、充電もモニター出力もしてくれるので、デスク上スッキリさせたい族にとってはこの上なく満足度が高いです!
私はモニター1台にしか出力していないですが、複数モニターへの出力にも対応しているみたいです!
今の所デスク上(ノートPCの裏あたり)に置いちゃってますが、デスク下に設置するのもありだな〜と思ってます。
あと変わってないのが、
オフィスチェア
スタンディングデスクを取り入れてからは立っている時間が長いこともあり、椅子に対するストレスはほぼ皆無です。
せめてハイバックタイプにすればよかったなーと後から後悔しましたが、買い替えたいという意思はないレベルです。
前回記事を書いたときに、
“どこかのタイミングでバランスボールにしてもいいかも?とも考えてます ”
と言ったのですが、特にそうしていないのはスタンディングワークがほとんどの時間を占めていてノンストレスだからです
プリンタ
こちらも引き続き愛用中です
ほんと早く全てのものがWebで完結する世の中になってほしいですね。。。
(いまだに介護業界のイベント系は申し込みはWebで出来ても、入場券を印刷して持っていくケースが多いです)
さて、ここからは購入した理由も合わせて新規で購入したものを紹介します
新規購入組
キーボード
Apple純正のMagic keyboardにしました
Touch ID搭載モデルです。
理由として、元々はこのキーボードを使っていたのですが、Mac起動時には接続がうまくいかず、ログインの時だけ本体のキーボードでパスワードを入力しないといけないので、ちょっと面倒だなと思っていたからです。
また、最近だとWebページのIDPWについてもTouch IDで入力できるようになっており、手元にTouch IDがある方が格段に作業が捗るということもありました。
以前のキーボードはエルゴノミクスだったので、肩凝っちゃうかな〜とか考えてたんですが、そんなこともなく過ごせているので、よかったなと思ってます。
マウス
キーボードと同タイミングでマウスもApple純正のMagic Mouseに買い換えました。
同僚のデザイナーが使用していて、MiroやFigmaを見るのが格段に体験良いことを教えてくれていたのですが、元々トラックボールタイプにも心が揺れていたので、出社が被ったタイミングで試させてもらって、本当に体験良かったので、これに決めたという感じです。
まだショートカットを使いこなせていないせいで、ピンチアウトとかがやりづらくて、結局これも買っちゃいました💦
トラックパッド
いやーこれは本当に最高ですね。買って良かったと心底思ってます。
元々、出社時や外出時はMac本体のみで戦ってたので、トラックパッドだのみだったこともあり、めちゃくちゃ重宝しています。
最近ではマウスの方が若干遠い位置にあるぐらいですw
マイク
冒頭の写真でも結構違和感あると思うのですが、コンデンサーマイクも買っちゃってます(結構買ってるな〜w)
これを購入した背景としては、以前記事に書いた通りでウェビナーに登壇してきたのですが、感想のアンケートをいただいた際に「声が聞こえにくかった」というものがありました。
改めて他のMTGの音声を聞いてみたところ、確かに聞き取りづらいな〜というところがあり、AirPodsのマイクを使っている時がそうなりがちだということに気づきました。
そこでこのマイクを買ったのですが、このマイクにしてからは同僚からも声が聞き取りやすくなったという感想をもらったのと、自分でも見返してみるとだいぶ聞こえが良くなったように感じたので、こちらも大満足の一品です。
1つだけ弱点があるとすると、極力近づいて喋る必要があるので、ちょっと隣の部屋に行って…とかができなくなってしまったな〜というところです。
そういう時だけAirPodsに変えたりもしますが、それも面倒なので「ん〜」となってますが、まぁこの辺りは許容範囲ですね(というか自分次第w)
あと、めちゃくちゃ地味なところでこれもめちゃくちゃ重宝してます!
クランプ式コンセント
これは結構社内でもおすすめしてて購入者も増えてきた?感じなのですが、デスクに固定できる延長コードって感じで、ケーブルをに抜き差ししても動かないのがめちゃくちゃ良いです。
Type-Cが1つ、USBが3つなので使い勝手も良いですし、大満足のものです
まとめ
前回に引き続き在宅ワーク環境を丸裸にしてみました。
前回からの差分とその理由も書いてみましたが、環境を整えていくことは大事だなぁと改めて思っています。
ガジェット系好き人間なので色々買ってしまうのですが、これからも新しいものは積極的に取り入れていきたいと思います!