
他者がいることで自分を確立する
イエナキャンプ3日目
子ども達は4日目に控えた催しのネタとなる奄美大島の自然を体験するために、島の南の方に出かけて行くことに。
2日目に体験した奄美の海に入って亀と泳いだシュノーケル



海の中にはたくさんの生き物達が生きていることを体験的に知ることができた。
そして、3日目の朝は
宿泊先であるゲストハウスマーメイドの目の前のビーチに降りて、ビーチクリーン体験。
海の中には海の生き物達が生きているのに、人間の出したプラスチックが生き物達を苦しめていることを知る。
そして、マングローブの群生している南部に移動して
カヌー体験。
1人で漕ぐよりも難しいのは2人とか3人のチーム
なんでだろ?
水族館で亀に餌をやる体験もしてみた。
海の中で見た亀と
人間に飼育されている亀の違いはなんだろう?
どっちが幸せなのか?
そんなこともかんがえたかもしれない




1日かけて奄美大島の自然を体験した子ども達。
イエナプランで大切にしていること
自分との関係性をどうするか?
他者との関係性をどうするか?
社会との関係性をどうするか?
1人で生きて行くのは楽だけど、人間は1人では生きていけない。
2人以上の子ども達が集まると
喧嘩が始まる
勢力争いが始まったり
大人に告げ口する子が出てきたり
泣き出す子
怒り出す子
様々な感情が交錯し出す。
これがいいのだ!
長年イエナプランに携わっているイエナプランナーが言う。
「大人の言うことを鵜呑みにしないで、自分の意見が言える安心安全な場所、それがイエナプラン校なのだ」
違いを価値に変える
夜は焚き火を眺めながら
サークル対話
輪にならない事を
責める子がいる
それでも輪を乱そうとする子がいる
大人達は黙って見てる
するといつのまにか綺麗なサークルができている。


なぜだろう?
大人達も考えさせられる
人間になるための学校イエナプラン
それぞれが違うことで成り立つ
みんなが同じだと、一緒にいる意味はなくなる
日本の公教育が1番変えなければいけないことなのかもしれない
大人が学ばせてもらえる
イエナキャンプの夜はふけていく
そして、この日の最後は
テントで寝たくない騒動が始まり。
泣いたり
怒ったり
しながら、
風邪気味の2人の子に混じって元気だけどテントが嫌な子2人が室内で寝る事を選択した。
明日の朝、テントで寝た子達に
「ずるい!」って責め立てられる事を覚悟の上で。
ホンモノの自分で生きている
子ども達。
大人はどんな時もホンモノの自分を出せているのだろうか?
考えさせられた1日でした。
#小さなイエナプラン
#イエナ式おうち探求塾
#子どもマルシェ
★★★★★★★★★★★★★
【4月無料お茶会アナウンス】
今月のテーマ
「子どもに答えを教えてない?」
親が答えを教えた瞬間、子どもの脳は探求をやめます。
オランダの子ども達の幸福度が世界一高い理由!それは、答えを教えないことにあった!
子育てママ必見!気軽にご参加ください
【オンライン体験お茶会】
4月4日
10時〜11時
申込先
https://mamahata.net/jena_entry/4
体験会午前
4月4日
21時〜22時
申込先
https://mamahata.net/jena_entry/5
体験会夜
★★★★★★★★★★★★
イエナ式おうち探求塾事業説明会
「自宅で我が子と一緒に働きたい!リモートワークで働きたい!
」
そんなママが我が子の価値を高め、親子で自己肯定感を上げていくお仕事!「イエナ式おうち探求塾」
4月の「イエナ式おうち探求塾」オンライン事業説明会は以下です。
4月5日
10時〜11時
申込先
https://mamahata.net/jena_entry/6
説明会午前
4月5日
21時〜22時
申込先
https://mamahata.net/jena_entry/7
説明会午後
★★★★★★★★★★★★★★
子育てママにおすすめ!
【めぐみゆきこの公式ライン】
ご登録頂くと最新情報を送らせていただきます。
「子育てのこと、ママとなって働くということ、ママにできる起業の方法や、そのための考え方等」
私自身が子育て期に知りたかった!と、思う情報をお届けしています。
LINEのご登録はこちらからお願いします。
https://lin.ee/IvNzII2
★★★★★★★★★★★★
恵夕喜子(めぐみゆきこ)
鹿児島県奄美市生まれ
子育て中に、バブル期の大手証券会社で営業職を12年間。
同時に息子が入ったカブスカウトでリーダー体験10年間。
教育事業に興味を持ち、女性専門のコンサルタント会社で経験を積み2006年に独立。
2007年にNPO法人ママの働き方応援隊を立ち上げ、
2012年、出産後の女性が講師として、赤ちゃんと一緒に参加できる「赤ちゃん先生」をスタート。
2023年世界一子どもの幸福度が高いと言われるオランダで広がったイエナプランをベースに
「イエナ式おうち探求塾」をスタート。FC事業を日本各地に展開中。
Instagram
https://instagram.com/megumiyukiko?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Facebook
https://www.facebook.com/megumiyukiko
恵夕喜子公式ブログ https://note.com/megumiyukiko
★★★★★★★★★★★★