
「ママ」進化論
「ヒトは進化する生き物」ということを信じています。
特に、子どもたちをみていると、1年でものすごい勢いで成長していることに驚かされます。(赤ちゃんの成長はいうまでもなく)
カラダの成長とともに、ココロの成長も(ココロの成長の方が興味惹かれます)6歳ぐらいまでの、子どもは特にわかりやすい。
なんでだろ?
と考えてみた結論は「子どもたちは動物脳だから」です。
動物脳ってなんだろ?
脳科学的な視点でみると、6歳までの子どもたちには、「前頭前野」がまだないのです。(人間の子どもの脳は、生まれた時は400gしかない 大人は1200gぐらいある)
二足歩行による進化で骨盤が小さくなったため、未熟な脳のままで生まれてくるのです。
この「前頭前野」という脳の部分はどんな機能があるのか?というと・・・
「過去と未来を司る」役目です。
過去に起きた出来事、「脳は、過去の良いこと悪いことを全て記憶している」
悪いことの視点から言うと、例えば「とらうまになっていること」
誰かに怒られたとか、誰かに笑われたとか、いじめを受けた子とかはそれが「トラウマ」となり、同じシーンになるのでは?と考えて、動けなくなるなどです。
子どもは言語化できないだけで「とらうま」はある。
昨年の春から「イエナキャンプ」なるものを企画して年に2回ほど開催してます。
昨年の夏に参加してくれた男の子・・・最初の2日間は夜になると「お母さんに会いたい」と、泣き出していました。
初日は泣くだけだったので、お母さんにスマホで繋げて、「明日迎えに行くからね」で納得。
でも朝になるとケロっとしている。2日間その状態が続いたのですが、3日目には解決策ができて、泣かなくなりました。
ところが、4日目の朝に彼は「サークル対話」の時間に自分の過去のこと「いじめを受けたことがトラウマになっている」ということを自分の言葉で仲間に伝えることができたのです。
たった、3日で、明らかにその子の「こころの成長」のようなものが見えました。
大人でもココロの成長があるのか?
昨日、イエナ式おうち探究塾の「ママリーダー講座」なるものが、初めて「奄美」で開催。受講者はお一人だったのですが、講師は2人w
そのうちのお一人のママさんは、「人前で話す」ということが苦手な人でした。口数もいつも少なく、話しかけても「はい」とかだけ・・・・コミュニケーションがしずらい(私が喋り過ぎというのはわかっている)
そのママさんがなんと!講師を引き受けてくれて、6時間の講座のうち3時間を自分でやりきってくれたのです。(感動!)
うちのNPOは「ママの働き方応援隊」という「ママの進化を応援する」という裏目的?があり、昨日はまさにその進化を目の前で見させてもらい感無量でした。
受講生だったママさんも「自分は言語化が苦手で・・・」とのこと。きっと先輩ママの体験談から学ぶことは多いのでは?とこれからが楽しみになりました。
★★★★★★★★★★★★★
【ママが変われば日本が変わる】
オランダの子ども達の幸福度が世界一高い理由!それは、「問いを引き出す」教育法だから。
子どもはちゃんと生きて行くためのチカラを持って生まれてきている、それを台無しにしてるのが大人たちなのです。
知らないって怖い!
「子ども達のチカラを生かしたい」そんなママさんパパさんのための
オンラインお茶会、体験会、説明会開催中。これからの時代の幸せについて、そして、そのための教育について気軽に語りませんか?
日程などは公式LINEにてお知らせします。
LINEのご登録はこちらからお願いします。
https://lin.ee/IvNzII2
★★★★★★★★★★★★
恵夕喜子(めぐみゆきこ)
鹿児島県奄美市生まれ
子育て中に、バブル期の大手証券会社で営業職を12年間。
同時に息子が入ったカブスカウトでリーダー体験10年間。
教育事業に興味を持ち、女性専門のコンサルタント会社で経験を積み2006年に独立。
2007年にNPO法人ママの働き方応援隊を立ち上げ、
2012年、出産後の女性が講師として、赤ちゃんと一緒に参加できる「赤ちゃん先生」をスタート
2023年世界一子どもの幸福度が高いと言われるオランダで広がったイエナプランをベースに
「イエナ式おうち探究塾」をFC展開中
リットリンクはこちらから
https://lit.link/megumiyukiko
★★★★★★★★★★★★