見出し画像

子どものチカラで社会を変える?

イエナプランを学び出してから、「子どものチカラを使う」と言うことにとても興味が湧いたのですが、
実際に実践しようとするとなかなか難しい壁がありました。

そんな壁を取り除いて、実験できるのが、イエナキャンプ!
今回は4泊5日の実験校!
まずは、朝昼晩に行われるサークル対話。
ファシリテーターはもちろんたかお君。大人達も参加(大人も子ども達と同じポジション)
大人はついつい評価する側に回ろうとする(これも子どもに答えを教えようとする癖なのか?)
立ったままで参加する子、態度が悪いなー!など、日本人は、見た目!つまり、姿勢がとても気になるのだ、と言うことに気付かされます。


子どもがリーダーだと何が変わるのか?

今回、本人の希望もあって、イエナキャンプ立ち上げ期の昨年3月より(正確に言えばイエナ導入前の子ども塾からからこれ5年間ぐらい参加してる)たかお君にリーダーになってもらいました。

夜のサークル対話は焚き火を囲んで

たかお君にとって初めてのリーダー体験。
初日は
子ども達は大人がリードしている時よりもなんだか協力的?
なんでだろ?と、考えてみたら、
それはアットー的に子ども達と、
「子ども目線で遊ぶ」と言う強みがあることでした。

たかお君はリーダーとしてファシリテートしながらも、隙間時間があると鬼ごっこしたり、カードゲームしたりと、遊びが間に入っているのです。

これは、大人ではなかなか難しい。

こんな態度でサークル対話に参加。

大人は、日本人は特に、まずは相手の聞く態度を気にします。
態度が悪くても聞いていることに間違いはない?
態度が悪いと何が困るのか?
喋る側が話しにくいのです(笑)

たかお君はそこはあまり気にもかけず、進行していきます。
子ども達は自分が興味ある話になったら、前のめりになってくる!とてもわかりやすい(笑)

特に生き物達との遭遇はめちゃくちゃ前のめりになる

亀はレタスを食べるのだ
亀と泳げるシュノーケル
海の中では亀さんがリーダー
ダイビングショップでも一つの椅子にこう座るのが子ども達なのです。


大人の当たり前で支配しない

初日、たかお君がリーダーとして頑張る中で、大人として気付かされたことは、

大人は子ども達に教えようとする

大人は子どもは何も知らないと思っている

大人は子どもは躾けないと悪になると思っている

これ、全て逆効果なのだと気が付きました。

本当の意味で子どもを信じるってどう言うことなのだろう?

大人は自分の過去の体験から
姿勢は良い方が好感度高くなり、それがメリットとなり、上司や先生に気に入ってもらえる?

相手に不快感を与えない?

はい!全て大人都合でした。

ところが、3日目から、たかおリーダーに試練が訪れたのです。

続く

いいなと思ったら応援しよう!