他人と比較してへこむ!ってときは? 万能になろうとしなくていい。
他人と比較してへこむ!ってときは?
万能になろうとしなくていい。
あの人は、あそこのお店は
アレも出来て、こんなことも
出来て・・
自分は、そんなに出来ない💦
と感じた、とか。
他人と比べて落ち込むかも
しれません。
でも
ライバルを追わなくて
いいんです^ ^
もちろん、
他の人を参考にしたり
自分も真似した方がいいなと
思う点はしていいんですが。
他人と比較し始めると
果てしなくキリがなくなって
ゆくんですね😅💦
それって意識が
自分ではなく他人や別の場所に
向かっていくから。
他人と比較して
自分を「これで私は大丈夫!」
って納得させるには
「どこまでも万能な人間」に
なるしかなくなるんです笑
恐らく
どれだけ頑張ったところで
自分自身を「これで大丈夫だよ」と
納得させることは出来ないでしょうw
だから
他人と比較して
自分は劣っている・・と
感じることがあれば
他人に目を向けるのはやめる。
自分自身に意識を向けるんです。
自分にしか出来ない表現、
自分だから出来る表現こそを
打ち出してゆく。
「自分にしか出来ない表現」が
分からないなら
「自分が好きなこと」は何か。
そこを追求してみましょう✨✨
「自分の好きなこと」は
自分にしか表現出来ない
世界観を知るための
宝箱なんです✨✨
この宝箱を見つけることが
出来るか。
意外と出来ない人も多いんです。
自分の「好きなこと」を
追求する。
そんなの簡単でしょ?
誰でもやろうと思えば出来るんじゃない?
と思うかもしれませんが・・
私も、これが
なかなか出来ていなかったと
思いますw
習い事をしようかと思えば
どれがトクか、
将来のためにはコレの方が・・
コレに苦手意識があるから
苦手克服のためにやろう。
こうやって、
習い事を一つやるにも
理屈で考えて選び
自分のハートに素直に従うことが
出来ませんでしたし😅
バレエを習いたければ
ただ、素直に習いに行こう!って
選択が出来ているか。
これが
「宝箱を探す」最初のステップなんです^_^
私が
個人的に「ポーの一族」っていう
少女漫画が好きなんですがw
作者の萩尾望都さんにしか
表現出来ない世界観が
ありますよね^ ^
ただ
「これは仕事だから」で
割り切って作った世界観では
なく
作者さんご自身も
あんな世界観が
「好き」なんだと思うんです^_^
「これが好きだ!」と思うものって
自分の魂が求めているものでも
あります^_^
それをストレートに
表現出来たとき
その人の個性や魅力が
最も発揮されます✨✨
あの人の方が
あそこが上手くて
あんなことも出来て・・
私は出来ない〜
には
目が行かなくなります^_^
最近は
「自分の個性」や
「自分の好きなこと」を選ぼう、
という内容のブログばかり
書いていますが・・w
2021年からは水瓶座の時代に
入ります♒️✨✨
水瓶座の象徴する
「個性、革新的、改革、
独創性、オリジナリティ・・」
2020年の山羊座♑️で
土台を固めながら
2021年は「自分」という
個性を打ち出してゆくことに
なるでしょう。
今年の3月には
土星が一度、水瓶座に入り
夏には
また山羊座に戻り・・
2021年の私達が歩む
「独創性、個性」へと繋がる
伏線を水面化で作ってゆきます。
宇宙はいつも
最善のタイミングで
動いています^_^
自分の宝箱を探して
みましょう✨✨😊