
社員の不妊治療を支援するために必要なこと
1.NewsPicksトピックス Vol.47
🔗記事リンク→ https://newspicks.com/news/9965530
厚生労働省の調査結果から、企業・労働者それぞれの立場から、不妊治療をしながら仕事を続けるために重要だと感じたことを書きました。
「不妊治療では、なぜ仕事を休んだり時間休などを取得しなければならないのか」の理解が、あまり進んでいないのが現実です。
不妊治療をしている方と一緒に働くうえで、どの程度の休みが必要かという理解が必要なのと、「周囲に不妊治療をしていることを知られたくない」という当事者のニーズもあるため、そのあたりを踏まえて考えていく必要があると感じています。
2.記事の感想をお寄せください
記事の感想やご意見をお待ちしています。トピックスもぜひフォローいただけるとうれしいです。
トピックスリンク👉 https://newspicks.com/topics/femtech/
3.著者紹介

著者:木村 恵(一般社団法人Femtech Community Japan 理事)
保険業界に20年近く在籍。生保で健康増進型保険の企画、損保で大規模システム開発のプロジェクトマネジメントに従事。
業界団体の理事、NewsPicksトピックスオーナー、スタートアップ顧問を兼任。
「女性ヘルスケア×イノベーション」の専門家として、起業家支援や大企業の新規事業相談に応じている。
社会情勢や海外ビジネスモデルに関する考察をメディア等で多数発信。
経営学修士(MBA)。