![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132320683/rectangle_large_type_2_74dcf731f271fe5a674ba781977f420e.jpeg?width=1200)
グランクラスという極上の空間
思い立ったら旅。
ということで、平日限定の1日乗車券「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」を購入し、いざ東北へ向う。
ふと、思い付きでグランクラスにでも乗ってしまおうかと提案してみたら、電車好きの夫と意気投合し課金してしまった。
自分に拍手
![](https://assets.st-note.com/img/1709091357205-N0gMkCIMa8.jpg?width=1200)
きっと中はガラガラだろうねと予想していたが、乗車してみるとびっくりなことに、グランクラス常連ですよオーラを放つ何名かのビジネスマン含みほぼほぼ満席の車両。
そしてゴージャスな新幹線のファーストクラスの内装に息を呑む。
![](https://assets.st-note.com/img/1709093827216-CmEvBQmFdB.jpg?width=1200)
この座席のシートがマッサージチェアみたいに心地良くて、やっと馴染んできた頃に目的地に到着した瞬間の、あの名残惜しさったらありゃしない。
![](https://assets.st-note.com/img/1709093827239-7WUxyFNyvl.jpg?width=1200)
より高級感が際立っていた。
ハード面もやはり大事な要素だ。
写真をばしばし撮れる雰囲気でもなく怖気づき、ウェルカムアメニティへと。
![](https://assets.st-note.com/img/1709091432794-1DxuJHhQ62.jpg?width=1200)
そしてウェルカムスイーツの塩チョコ
![](https://assets.st-note.com/img/1709091814424-JM8EBOkjZg.jpg?width=1200)
500年以上も前から能登半島の地で受け継がれている「揚げ浜式製塩法」で作られる天日塩を使用してるそう。
芳醇なカカオの風味とチョコレートの甘みを引き立ててくれる、とても美味なチョコでした。
出発して間もなくすると軽食とドリンクが提供された。
黒が和食、白が洋食である。
![](https://assets.st-note.com/img/1709092785409-pVgrDDMEN1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709092785481-8cfP6Zw5YE.jpg?width=1200)
お互い大人しくりんごジュースを頼む。
(この缶ジュース、駅ビルで発見してお値段チェックしたら約200円だった。小さいのにちゃんとお高めなのね。フリーフローだったのでおかわりすれば良かった。夫は横で遠慮なくりんご→ノンアルワイン→コーヒーと頼んでた。うん、今思えばそれが正解)
![](https://assets.st-note.com/img/1709094263778-UgJl6QgnPH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709094263944-86SAjeEdrR.jpg?width=1200)
リーフレットにドリンクもお食事詳細も説明されていて、これはありがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709092376311-b6oTXQqzr3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709094127770-Ef45y72rQ9.jpg?width=1200)
〜DEAN&DELUCA〜
1,蓮根のガレット西洋唐辛子とチョリソー
2,北海道産真鱈ブランダードリゾット仕立て
3,六条大麦と鶏のクネル
4,青森県産りんごのフィナンシェ
![](https://assets.st-note.com/img/1709092414000-d7uJ95TEN8.jpg?width=1200)
〜分とく山〜
1,雪花菜(きらず)
2,海鮮ふくさ、重ね紅鮭、たらの煮つけ
3,ごぼうけんちん、寄せ黒豆、まぐろしぐれ
4,大和高野印元
そして瞬く間に盛岡駅到着。
心地良い時間は一瞬で過ぎ去る不思議。
グランクラスの余韻が強すぎて、
本当に極上のプレミアム空間でした。